あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
足元の冷え対策 ぽかぽか カイロソックス [ちょっといいもの]
1月10日 金曜 晴れ
横 浜 6℃ 寒 い
- - - - - - - - -
朝:
- - - - - - - - -
午前:
- - - - - - - - -
昼:
バーミヤンで回鍋肉ランチ(焼き餃子追加)でした。
キャベツ価格高騰ですがバーミヤンの回鍋肉は値上げせず。
- - - - - - - - -
午後:
近所のドラッグストアで、CM放映中の「ぽかぽか カイロソックス」(ルームソックス)を試し買いしました。
遠赤外線セラミック素材を使った、もこもこソックスで、温感 +3.6℃ のすぐれものです。
裏地がついた二重構造なので、履くときに爪がひっかかりません。 まるでコタツに足を入れているようなぽかぽか温感です。
カイロソックス、なるほど、名前の通りです。 ヨーガウェアでも足元がぽかぽか。
- - - - - - - - -
夜:
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(豚肉のしょうが焼き)、減塩味噌汁、コナンふりかけでした。
- - - - - - - - -
備考:
わたしは、独自ドメイン(yuna-k.jp)を取得し、SSブログ → 黒猫ブログ(仮想プライベートサーバー上にApache+WordPress+Cocoon+MariaDBでブログ環境構築)へ移行しました。
黒猫ブログ
RSSフィード
しばらくの間、SSブログに記事を投稿してコメント欄を開けます。 SSブログの方からのコメントが途切れたら、その記事を黒猫ブログへ転送してSeesaaブログなどの新ブログの方のコメントを受けられるようにします。
SSブログへ投稿 →(1日遅れで翌日)→ 黒猫ブログへ転送
つまり、
ところてん方式、玉突き方式という感じになります。 この運用にしないと、SSブログの方とSeesaaブログへ移行して転送設定した方の両方のディスカッションができません。
黒猫ブログのコメント方法について説明します。
記事の最後にコメントボタンがあるのでクリックします。
※コメントは公開されますので、非公開で連絡したいときは「お問い合わせ」をクリックして、フォームに入力するとメールで送信できます。
↓
コメントを書くには、
(1) コメント
(2) 名前 ・・・ SSブログで使っていたニックネームと同じにしてください
(3) メール ・・・ 適当な偽物のメールアドレスを入力してください
※これが黒猫ブログのユーザIDになります
例) kuroneko@nyanko.com
(4) サイト ・・・ Seesaaブログなどの移行先ブログのURL
※URLが空欄の場合は、お返し訪問でコメントできません
(5) 保存チェックボックス ・・・ (2) (3) (4) を、Webブラウザのクッキーに保存します
※チェックしておくと、次回から コメントのみの入力ですみます
スパム防止のため、コメントは承認されたものが表示されます。
- - - - - - - - -
おわり
黒猫ブログのコメント欄は、Akismetアンチスパムを使っています。
メールに例えれば、迷惑メール自動振り分けフィルタみたいなものです。 SSブログにはコメント欄のアンチスパム機能がないため、広告のような英語のコメントや、日本語だけれどイスラームがどうのこうの宗教的なコメントが書き込まれることが野放しでした。 Seesaaブログでは英語のコメントはスパムとみなしている(?)ようですね。 でも、イスラームのような日本語のコメントは通りますよね。 最近はAIで自動翻訳して、本文が日本語なら、スパムコメントも日本語に翻訳して書き込んできます。
まあ、賢明なみなさんは、不審なURL含むコメントのリンクをポチって怪しいサイトへ飛ばされたり、マルウェアに感染したりすることもないでしょうけれど。
↓
黒猫ブログでは、サブスク型のコメント欄アンチスパム = Akismetを使っています。 Akismetは、全世界で 600万ユーザが使っている強力なスパム排除フィルタで、スパムと思われる怪しいコメントを自動的に保留します。 スパムのパターンを学習してかしこくなるので、新種のコメントスパムでも排除できます。
例えば、このコメントはパスしています。
ですが、次のコメントは、当初 とあるURLが書かれていたので、スパムコメントとして保留されました。 なので、とあるURLを削除して、スパムではないと Akismetに報告し、パスしました。
URLがダメというわけではなく、seesaa.net ドメイン、fc2.netドメイン、amebro.jpドメインなどのURLは安全とみなしてパスします。 マイナーなURLは、怪しいと判定されることもあります。 ほかにも、誰かがスパムとして報告したコメントパターンは保留されます。
↓
コメントを承認制にするのは良いとしても、毎回承認は面倒です。 黒猫ブログは、初回のみ承認制で、承認した方が2回目以降のコメントをつけた時は承認なしに設定しています。
↓
コメント欄に画像認証をつけても、AIは画像認識するので突破されます。 コメントの内容を評価してスパムコメントを見破って排除する仕掛けは、マルウェア感染防止の観点からも有益です。
横 浜 6℃ 寒 い
- - - - - - - - -
朝:
- - - - - - - - -
午前:
- - - - - - - - -
昼:
バーミヤンで回鍋肉ランチ(焼き餃子追加)でした。
キャベツ価格高騰ですがバーミヤンの回鍋肉は値上げせず。
- - - - - - - - -
午後:
近所のドラッグストアで、CM放映中の「ぽかぽか カイロソックス」(ルームソックス)を試し買いしました。
遠赤外線セラミック素材を使った、もこもこソックスで、温感 +3.6℃ のすぐれものです。
裏地がついた二重構造なので、履くときに爪がひっかかりません。 まるでコタツに足を入れているようなぽかぽか温感です。
カイロソックス、なるほど、名前の通りです。 ヨーガウェアでも足元がぽかぽか。
- - - - - - - - -
夜:
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(豚肉のしょうが焼き)、減塩味噌汁、コナンふりかけでした。
- - - - - - - - -
備考:
わたしは、独自ドメイン(yuna-k.jp)を取得し、SSブログ → 黒猫ブログ(仮想プライベートサーバー上にApache+WordPress+Cocoon+MariaDBでブログ環境構築)へ移行しました。
黒猫ブログ
https://yuna-k.jp/blog-ss/
RSSフィード
https://yuna-k.jp/blog-ss/feed/
しばらくの間、SSブログに記事を投稿してコメント欄を開けます。 SSブログの方からのコメントが途切れたら、その記事を黒猫ブログへ転送してSeesaaブログなどの新ブログの方のコメントを受けられるようにします。
SSブログへ投稿 →(1日遅れで翌日)→ 黒猫ブログへ転送
つまり、
ところてん方式、玉突き方式という感じになります。 この運用にしないと、SSブログの方とSeesaaブログへ移行して転送設定した方の両方のディスカッションができません。
黒猫ブログのコメント方法について説明します。
記事の最後にコメントボタンがあるのでクリックします。
※コメントは公開されますので、非公開で連絡したいときは「お問い合わせ」をクリックして、フォームに入力するとメールで送信できます。
↓
コメントを書くには、
(1) コメント
(2) 名前 ・・・ SSブログで使っていたニックネームと同じにしてください
(3) メール ・・・ 適当な偽物のメールアドレスを入力してください
※これが黒猫ブログのユーザIDになります
例) kuroneko@nyanko.com
(4) サイト ・・・ Seesaaブログなどの移行先ブログのURL
※URLが空欄の場合は、お返し訪問でコメントできません
(5) 保存チェックボックス ・・・ (2) (3) (4) を、Webブラウザのクッキーに保存します
※チェックしておくと、次回から コメントのみの入力ですみます
スパム防止のため、コメントは承認されたものが表示されます。
- - - - - - - - -
おわり
黒猫ブログのコメント欄は、Akismetアンチスパムを使っています。
メールに例えれば、迷惑メール自動振り分けフィルタみたいなものです。 SSブログにはコメント欄のアンチスパム機能がないため、広告のような英語のコメントや、日本語だけれどイスラームがどうのこうの宗教的なコメントが書き込まれることが野放しでした。 Seesaaブログでは英語のコメントはスパムとみなしている(?)ようですね。 でも、イスラームのような日本語のコメントは通りますよね。 最近はAIで自動翻訳して、本文が日本語なら、スパムコメントも日本語に翻訳して書き込んできます。
まあ、賢明なみなさんは、不審なURL含むコメントのリンクをポチって怪しいサイトへ飛ばされたり、マルウェアに感染したりすることもないでしょうけれど。
↓
黒猫ブログでは、サブスク型のコメント欄アンチスパム = Akismetを使っています。 Akismetは、全世界で 600万ユーザが使っている強力なスパム排除フィルタで、スパムと思われる怪しいコメントを自動的に保留します。 スパムのパターンを学習してかしこくなるので、新種のコメントスパムでも排除できます。
例えば、このコメントはパスしています。
ですが、次のコメントは、当初 とあるURLが書かれていたので、スパムコメントとして保留されました。 なので、とあるURLを削除して、スパムではないと Akismetに報告し、パスしました。
URLがダメというわけではなく、seesaa.net ドメイン、fc2.netドメイン、amebro.jpドメインなどのURLは安全とみなしてパスします。 マイナーなURLは、怪しいと判定されることもあります。 ほかにも、誰かがスパムとして報告したコメントパターンは保留されます。
↓
コメントを承認制にするのは良いとしても、毎回承認は面倒です。 黒猫ブログは、初回のみ承認制で、承認した方が2回目以降のコメントをつけた時は承認なしに設定しています。
↓
コメント欄に画像認証をつけても、AIは画像認識するので突破されます。 コメントの内容を評価してスパムコメントを見破って排除する仕掛けは、マルウェア感染防止の観点からも有益です。
https://ja.wordpress.org/plugins/akismet/
【手抜きブログ】 チャンス オー タンドゥル オードゥ パルファム [ちょっといいもの]
※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
SSブログから引っ越し先ブログを比較
移行ツールがなくても移行できそうなブログ候補は、、、
- - - - - - - - - - - - -
※このため、日付が 1日 遅れています。
2024年11月20日(水) 曇りのち雨 | |
ChatGPT |
- |
朝 |
きょうは 20日 水曜です。 あんバターサンド、野菜サラダ+速筋ちくわ、コーヒー、砂糖不使用ヨーグルトでした。 |
午前 | - |
昼 |
ドトールでレタスドック、アイスコーヒー(S)でした。 |
午後 | - |
夜 |
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(デミグラスのカツレツ)、減塩味噌汁、コナンふりかけでした。 |
追伸 |
チャンス オー タンドゥル オードゥ パルファム の件 旅行用にポーチに入る 50ml瓶を持っていますが、毎日使うものなので、自宅用に 100ml 瓶を買いました。 何か月も前の話です。 オマケでシャネルのミラーをもらいました。 100ml は、22,000円ぐらいだったと思います。 フレグランスのチョイスで、性格までわかっちゃいそうな。 ワンコみたいに鼻が敏感なので、汗臭いのが、いちばん嫌いです。 エレベータや電車で汗臭いオッサンが近いと、気持ち悪くなって降ります。 病院に入院中、となりのベッドの爺さんが匂うので、病室を変えてもらったことありです。 香水付けすぎのオバはんも困るけど、汗臭いオッサンのほうが我慢できないので、最低でも 2日に 1回はシャワー浴びてくれ~~ あした(21日 木曜)は、朝イチで訪問看護の看護師さんがきます。 |
SSブログから引っ越し先ブログを比較
移行ツールがなくても移行できそうなブログ候補は、、、
- - - - - - - - - - - - -
【超手抜きブログ】爪切り と チャンカレ [ちょっといいもの]
※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
※「超手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日中にアップしています。
※このため、日付が 1日以上 遅れています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
2024年11月15日(木) 曇り | |
ChatGPT |
- |
朝 |
きょうは 14日 木曜です。 さーたーあんだーぎー+昨日の残りのパン、ベーコンエッグ、砂糖不使用ヨーグルトでした。 さーたーあんだーぎーは、開封してあっても賞味期限が 2週間あります。 油で揚げているのに、日持ちしますね。 ドーナツに似ていますが、砂糖不使用なのか、甘さがありません。 |
午前 |
毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。 訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、「看護計画書」の範囲が広く記載されているので、体調の不調も、精神的に不調も、なんでも相談できます。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ 介護保険の認定(要介護2)が下りた件を情報共有です。 今来てもらっている訪問看護は健康保険+公費補助なので、介護保険と同じ事業所でミックスできないとのことです。 なので、介護保険を使う事業所は別になって、そこからヘルパーさんに来てもらうようになります。 健康保険+公費補助と、介護保険では、できることが同じものと違うものがあって、使い分ける必要があります。 同じサービスを両方同時に使うことが出来ませんが、サービスが違えば同時に使えます。 例をあげると、健康保険+公費補助だと、買い物・部屋の片づけ・掃除・料理・ゴミ出しなどを依頼することはできませんが、介護保険だとできます。 一方、訪問看護・リハビリ・入浴介助などは、健康保険でも介護保険でもできます。 ※健康保険+公費補助:本人負担 1割 ※介護保険:本人負担 2割(年収によって1~3割) 介護保険の話をする前に、2週間ぶりに看護師さんに足の爪を削ってもらいました。 看護師さんは、いわゆる「爪切り」を使わないで、ニッパーとヤスリで爪を整えます。 「爪切り」を使うと切り過ぎたりするし、ぱっつんと切れるのでよくないみたいです。 爪は必要だから伸びてくるのであって、ある程度残して整えておくのが良くて、伸びた爪を全部切ってしまっては爪が伸びてくる意味がなくなります。 |
昼 |
ドトールでカルツォーネ、ブレンドコーヒー(S)でした。 |
午後 | - |
夜 |
ファミマでチャンカレ(チャンピオンカレー)でした。 金沢発祥のカレーです。 ゴーゴーカレーではありません。 |
追伸 |
再び、爪切りの件 看護師さんが帰ったあと、ドラッグストアで、ヤスリ型の爪切りを探したら売ってました。 U字型に曲げた大根おろしみたいになっていて、爪の不要な部分を削ると削った爪の粉がスティックの中に落ちて、周囲を汚さないようになっています。 底のキャップを回して開けると、削った爪の粉を捨てることが出来ます。 繰り返しになりますが、爪は必要だから伸びてくるので、爪切りで伸びた爪を全部切ってはダメです。 ある程度の長さを残して、ヤスリで削って形を整えるだけがよいです。 マニキュアやネイルアートやってる女性は爪切りでパチンパチン切ってませんよね。 それが正解。 |
※「超手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日中にアップしています。
※このため、日付が 1日以上 遅れています。
沖縄で現地調達したもの [ちょっといいもの]
※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
2024年11月 6日(水) 晴れ | |
ChatGPT |
- |
朝 |
きょうは、6日 水曜です。 ハローキティートースト、ベーコンエッグ、コーヒー、砂糖不使用ヨーグルトでした。 |
午前 | - |
昼 |
ストレスによる身体表現性障害で全身が動かず寝たきりになり、食事もできず。 |
午後 | - |
夜 |
お昼を食べていないので、夜には空腹になり、きのうの余りものの マルちゃん焼きそば でした。 |
追伸 |
先日の沖縄ツアーで現地調達したもの: (1) 初日は台風21号通過の余波で風が強く髪が乱れるため、ミニサイズのシュシュを購入 (2) 2日目に渡嘉敷島へ渡るとき、気温 30℃で夏の日差しのため、ショーパンを購入 ウェストがゴムのフリーサイズと思って買ったら、サイドファスナーになっており、ゴムは後ろだけ。 トイレへいくたびサイドファスナーを開けないと下げられないのが面倒です。 ちなみにスカートは売っていませんでした。 (3) 沖縄黒糖アーモンドチョコレート 期間限定ではあるものの沖縄限定ではないので、沖縄以外でも売ってるのかな。 あした(7日 木曜)は、朝イチで訪問看護の看護師が来ます。 |
大学病院のついでに信濃町駅開業120周年記念コースターをゲット [ちょっといいもの]
※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
2024年10月 9日(水) 雨 | |
ChatGPT |
- |
朝 |
朝から雨なのに、朝イチの最も都内のJRが混む時間帯に、信濃町の大学病院へ行きました。 乗車率200%のラッシュです。 予約は 9:00だったのに、いつもの10:00と勘違いしてしまい、信濃町駅で、 なぜ、1時間、早く着いたのだろう?! ま、いいや。 ベックスでモーニングセットを食べてから病院へ行こう。 脳が、時間の管理でできなくなっています。 9:00予約だから、1時間早い電車に乗ってラッシュで押しつぶされたのに、ベックスをみたら、いつもの 10:00予約モードにチェンジ。 アホや! で、ですね、、、、、 手っちゃんが喜ぶ、信濃町駅開業120周年記念コースターをもらいました! 大学病院は見事に1時間遅刻し、1時間待ちで呼ばれました。 そして、循環器内科の精密検査の結果は、、、 先生「どこも悪いところはありませんでした。」 うーん、どこもわるくないのに、なぜ、胸痛で救急車を10回も呼ぶことになってるの? 先生「最近、そういう人は、微小血管狭心症っていうのになってることがわかってきてるんだよ。 それかもしれないから、経過観察ね。」 でも、その病気だったとしても、従来のカルシウム拮抗薬(ヘルベッサーなど)が効くらしい。 要するに、最近分かってきた病気で、わからないこともあるけど、薬は同じでいいよ。 ってことかな。 |
午前 | - |
昼 |
ドトールでカルツォーネ、アイスコーヒー(S)でした。 |
午後 | - |
夜 |
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(鶏のタルタルソース)、塩分40%カット 減塩白チャーハンでした。 |
追伸 |
あした(10日 木曜)は、朝イチで訪問看護の看護師さんがきます。 週に 2日間、看護師さんと作業療法士さんが来てくれるので、女子友みたいな感じで、楽しいです。 で、午後は、美容室でカラーリング&カットです。 |
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.