SSブログ
あなたは 人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満女性が6.5g未満です。
「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
健康生活 ブログトップ
前の5件 | -

訪問看護 からの 検査通院(脳MRI⁺手指筋電図) からの ダブルシュー [健康生活]

chat GPTでブログが自動的に書ければいいのになあ。

 - - - - - - - - -
2023年 2月16日 (木・TL・私用外出) [晴れ]晴れ

朝寝坊して、訪問看護の時刻がせまっていたので、朝は冷凍の今川焼(2個)を解凍して朝食でした。

毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。
kawaii_nurse.png
訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、「看護計画書」の範囲が広く記載されているので、体調の不調も、精神的に不調も、なんでも相談できます。
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
大瀬崎の風雨の中でのダイビングの話、3月の宮古島ダイビングの話、ダイビングの生理学とレスキューなど、ダイビングの雑談でテンションを揚げたあと、バイタルをチェックして、最後に恒例のラジオ体操第一、第二を、看護師さんと一緒にやりました。

お昼は、ドトールでブリオッシュショコラとブレンドコーヒー(S)でした。
IMG_8554.JPG

午後、テレワークを私用外出して、サクラのオートパイロットモードで済生会横浜市東部病院へ検査通院でした。 午後なので駐車場がすいていました。
IMG_8557.JPG
     % % % % % % % % %
■ 検査#1 脳MRI
 耳栓をして15分ほど寝ているうちに、脳の断面図が撮影できます。
■ 検査#2 筋電図
 心電図とは全く違います。 右手中指と肘のあたりに電極を付けて、スイッチオン!
 ビリッ
 家の家電品が漏電していて、100Vで 感電したぐらいの強い電気ショックの連続。電気ショックの拷問でした
 「変化出ました!」と言って、定規で位置を計っていたので、右手指の神経に器質的な疾患があったのかもしれません。
、、、、、、検査結果は、20日(月)の午後です。

病院の帰りに小腹がすいて途中のローソンの駐車場で、大きなダブルシューと、紙カップのコーヒーでお茶しました。
IMG_8559.JPG
サクラはEVなので、トランスミッション(変速機)がないので、シフトレバーはラジコンのスティックのような、指 1本で切り替え(R・P・Dしかないが)です。 またエアコンや暖房などもろもろは電動なので、タッチパネルでピピッとタッチするだけです。

夜は、ニチレイフーズダイレクト二の健康管理食(銀鮭の塩焼きとおかず 6種)、納豆、減塩味噌汁でした。
IMG_8568.JPG

ピクミンブルームのお題は、「お題14」で、リーチかけてから白6連続からの紫がでてツモ
バレンタインシールデコピクミンをコンプです。
IMG_8566.PNG
- - - - - - - - - - - - - - - -
【バレンタインイベントのお題】
お題1. 赤色系の花を2000本植えよう ・・・クリア
お題2. 赤色系の花を3000本植えよう ・・・クリア
お題3. キノコを5回こわそう ・・・クリア
お題4. 紅梅を1500本植えよう ・・・クリア
お題5. 紅梅を2500本植えよう ・・・クリア
お題6. キノコを5回こわそう ・・・クリア
お題7. 赤色つばきを2000本植えよう ・・・クリア
お題8. 赤色ポインセチアを2000本植えよう ・・・クリア
お題9. 赤色シクラメンを2000本植えよう ・・・クリア
お題10. キノコを5回こわそう ・・・クリア
お題11. 赤色系の花を4000本植えよう ・・・クリア
お題12. 紅梅を3000本植えよう ・・・クリア
お題13. キノコを5回こわそう ・・・クリア
お題14. 赤色系の花を5000本植えよう ・・・クリア (この時点で全種類コンプ)
 - - -
お題15. 紅梅を4000本植えよう ・・・いまやってる途中
お題16. キノコを5回こわそう
お題17. 赤色つばきを2500本植えよう
お題18. 赤色ポインセチアを2500本植えよう
お題19. 赤色シクラメンを2500本植えよう
お題20. キノコを5回こわそう
- - - - - - - - - - - - - - - -

あしたは、朝イチで美容室です。 午後から出かけます。
あさっては、茗荷谷の歯科クリニックです。
なにかと忙しく、先日の大瀬崎でダイビングの生物写真の整理が進みません。(図鑑でチェックしないと、名前がわからないため時間がかかる)
nice!(62)  コメント(8) 
共通テーマ:健康

訪問看護でパーキンソン病 リハビリ からの 海鮮パエリア [健康生活]

2023年 2月 2日 (木・TL) [曇り]/[晴れ]曇りがちな晴れ

テレワーク 3連勤の最終日でした。 テレワークで週に3日以上は働けません。

朝は、ハムチーズクロワッサン、パクチーサラダ、サニーサイドアップ、減塩チーズ、ヨーグルトでした。
IMG_8292.JPG

毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。
kawaii_nurse.png
訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、「看護計画書」の範囲が広く記載されているので、体調の不調も、精神的に不調も、なんでも相談できます。
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
きょうは、まず、看護師さんと一緒にラジオ体操第一をやりました。 ラジオ体操はYouTubeにあるので、55V型テレビで見ながらできるので、やりやすいです。
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
そのあと、日本ではパーキンソン病の第一人者の順天堂が医学病院の教授が書かれた書籍に書かれているリハビリを、看護師さんに読んでもらい、その通りにやりました。
IMG_8191.JPG
「パーキンソン病に安静は必要ない。」 ・・・書籍より
そうなんです。 パーキンソン病は治らない病気(国の指定難病)ですが安静にしていると進行して車いす生活になります。 毎日リハビリ + 薬(ドーパミンを増やす)を続けることで、病気の進行を遅らせて、現状維持できます。
IMG_8294.JPG
IMG_8296.JPG
椅子に座ってやるリハビリ、寝転んでヨガマットでやるリハビリが中心です。 それだけだと物足りないので、ダミーリング(リングフィットアドベンチャーのコントローラーがないもの。大きさや強度はリングフィットアドベンチャーの純正品と同じ程度)や、バーを使ったリハビリも追加でやりました。
※ダミーリングは Amazonnで安く買えるので、リングフィットアドベンチャーのソフトとNintendo Switchがなくても、同じ運動ができます。

昼は、ドトールでアップルパイとブレンドコーヒー(S)でした。
IMG_8298.JPG

夜は、スーパーで 454円の海鮮パエリアと、126円の やまと豚メンチカツ、オニオンコンソメでした。
IMG_8301.JPG
IMG_8300.JPG
海鮮パエリアとメンチカツを合わせても 580円は安いです。
「社長、安い! 安~い」

明日のお昼は、ダイビング器材店に、古くなったダイビング器材の一部を買い替えで行きます。
器材は重いので、[車(セダン)]サクラで行って器材を運搬しようと考えています。

nice!(59)  コメント(8) 
共通テーマ:健康

早朝から 身体表現性障害で手足が激痛 からの 長崎皿うどん パリパリ [健康生活]

2023年 2月 1日 (水) [晴れ]晴れ、強風

テレワーク 3連勤の 真ん中、そして週の真ん中 水曜日。

朝 5時に、右手中指激痛で目が覚めました。 立ち上がろうとすると右足の甲も痛くて歩行困難でした。
IMG_8286.JPG
鎮痛剤(NSAIDs)アレルギーですが、ケトプロフェンの湿布とロキソニンテープをハサミで小さく切って貼ります。 少量ならアレルギーが弱いのでギリギリ使えます。 (使い続けると少量でもアレルギーが強く出るので注意しながら)
右手中指激痛はケトプロフェンでは弱いのでロキソニンテープを小さく切って指に巻きます。
IMG_8284.JPG
右足の甲は、ケトプロフェン湿布を半分に切って脚の甲に貼って伸縮っ包帯を巻きます。
IMG_8285.JPG
これらの痛みは、身体表現性障害の痛みで、実際には指や足を怪我をしていないのに、脳が痛いと錯覚する(神経伝達物質から神経から伝わるのではなく、脳で勝手に作られる)ものです。 だから鎮痛テープや湿布は気休めで、脳に対して、痛み止めの手当をしたから大丈夫だよ、と思わせて、脳が痛みの神経伝達物質を勝手に作るのをやめさせる心理的な効果しかありません。
    
夜、19:時ごろに、箸やボールペンさえ激痛で持てなくて歩行困難で引きずり歩きだった激痛が、ピタっと治りました。 脳が、痛みの錯覚をやめたからです。 身体表現性障害は、精神疾患なので、精神安定剤(レキソタンやアタラックスP)などが効きます。

朝は、激痛がひどくて、頭痛と吐き気にもやられて、自律神経も狂って体温 35.4度、SpO2 = 94%で酸欠気味もあり、ベルギーワッフルとカフェラテ、減塩チーズしか胃に入らずです。
IMG_8283.JPG

昼は、ドトールでパウンドケーキとブレンドコーヒー(S)でした。 とにかく、激痛がひどくて、ううううううううう・・・・ と、うなって、てや足をさすっている状態だったので。
IMG_8287.JPG

夜になって、激痛が引いてきたので、リンガーハットリンガー監修の長崎皿うどんを食べられました。
IMG_8288.JPG
IMG_8289.JPG
きょう、まあまあマトモに食べた食事は、これだけです。

身体表現性障害は、ストレスが原因といわれていますが、何がストレスかはわかりません。 仕事なのか、人間関係なのか、天候(温度、湿度)なのか、とにかくストレスがトリガーで、脳の中枢に痛みのスイッチがはいって、時間が経って、痛みで疲弊した頃に、突然痛みが消失します。
脳の錯覚とはいえ、激痛は強烈で、指の骨を折られるような痛みが 10分おきぐらいに来るので地獄絵図です。

まあ、夜には突然に治ったので、こうしてブログが書けます。 大学病院の精神神経科へ通院していますが、精神安定剤を処方するだけの治療です。 残念ながら、それでは、治りません。 ストレスを減らす運動をするか、認知行動療法をするか、薬物療法に組み合わせるしかないのです。

 - - - - - - - - - - - - -

あしたの朝、訪問看護の看護師さんが来ます。 1時間いるので、看護師さんと一緒に、ラジオ体操(第一、第二)と、順天堂大学の先生が書いた本に記載のリハビリ運動を、看護師さんに手伝ってもらってやろうと思います。

あ! もしかして、あしたは看護師さんがきてくれる、と思って、ストレスが減って、脳の錯覚にブレーキがかかったのかも! 大学病院へ通院しても投薬治療しかできませんが、訪問看護は、看護師さんが親身になって助けてくれるので、毎週、訪問看護が楽しみです。
nice!(68)  コメント(12) 
共通テーマ:健康

訪問看護 で 認知行動療法 ラジオ体操 パーキンソン病 リハビリ 運動 [健康生活]

2023年 1月26日(木) [晴れ]晴れ

冬晴れの快晴。

テレワーク 3連勤の 最終日。
つくづく思うに、週3日勤務のテレワークでよかった。 日本人は働き過ぎるのよ。

訪問看護の日。
目が覚めたら、9時ちょっと前。 あら大変。 9時からテレワークなので、PCを起動して打刻。
朝食を準備していたら、9時半に看護師さんがきた。
看護師さんが朝食チェック。 「きょうの朝食は・・・・ ・・・これかあ。 まあ、いいわね。」
IMG_8155.JPG
朝食は、とちおとめメロンパン、ポテトサラダ、カットフルーツ、カフェラテ、砂糖不使用ヨーグルトです。

毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。
kawaii_nurse.png
訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、「看護計画書」の範囲が広く記載されているので、体調の不調も、精神的に不調も、なんでも相談できます。
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
認知行動療法をやっているので、認知の歪みを変えるには、「行動」を変える必要があります。
認知の歪みは、病気をいっぱい抱えて一生病院通いは気が重い「オレオレ病人」になってしまっていること。
    ↓
認知行動を変える!
病気の愚痴は、いったんおいといて、いまできることをやる。
きょうは、看護師さんと一緒に、ラジオ体操第一と、パーキンソン病 リハビリ運動(パーキンソン病の解説本に掲載されているリハビリ運動)をやりました。
3月までは、ラジオ体操第1と第2、パーキンソン病 リハビリ運動、そして、リングフィット(Nintendo Switchのアプリ)をやることになりました。
4月からは、外の階段があるルートを看護師さんと散歩する、というのもやろうということになりましたが、訪問看護を自宅以外で外出でやるには医師の許可が必要なので、4月からになります。
    ↓
看護師さん「朝来た時より、顔色が良くなってるわよ。」
そうか、ひとりで悩んで、愚痴を言っててもダメで、看護師さんと2人一緒なら、難病=パーキンソン病の進行を遅らせたり、身体表現性障害を治せるかも!!!
逃げればひとつ。 進めばふたつ。 手に入る。
病気から逃げない。 前へ進む。 ひとりじゃないから、がんばれる。

お昼は、ドトールで、ひとくちサンドイッチとブレンド(S)です。
IMG_8158.JPG
きょうは、普段着のまま。
IMG_8157.JPG

夜は、セブンイレブンの、ニンニク仕立ての若鶏唐揚げ弁当です。
IMG_8160.JPG

ピクミンブルームの旧正月の飾りイベントの旧正月の飾りデコピクミンは、2022年のイベントで出た、赤、黄、青に加えて、2023年の 赤、黄、青が新しく増えます。 2022年は最悪のダブリ地獄でしたが、今回は「お題」を 12種類クリアすれば必ずコンプできるので焦る必要なしです。
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
◆2022年の旧正月の飾りデコピクミンがもらえる「お題」リスト
お題1 1000本の花を植えよう・・・【クリア】
お題2 赤系の花を1500本植えよう・・・【クリア】
お題3 花びらを200枚集めよう・・・【クリア】
お題4 黄系の花を2000本植えよう・・・【クリア】
お題5 白系の花を2500本植えよう・・・【クリア】
お題6 キノコを3回こわそう・・・【クリア】
お題7 青系の花を1500本植えよう・・・【クリア】
お題8 3000本の花を植えよう・・・【クリア】
お題9 6匹のピクミンを引っこ抜こう・・・【クリア】
お題10 花びらを200枚集めよう・・・【クリア】
お題11 6匹のピクミンを引っこ抜こう・・・【クリア】
お題12 キノコを3回こわそう・・・【クリア】
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
◆2023年の旧正月の飾りデコピクミンがもらえる「お題」リスト
お題1 1500本の花を植えよう・・・【クリア】
お題2 赤系の花を2000本植えよう・・・【クリア】
お題3 花びらを400枚集めよう・・・【クリア】
お題4 黄系の花を3000本植えよう・・・【クリア】
お題5 白系の花を4000本植えよう・・・【クリア】
お題6 キノコを5回こわそう・・・【クリア】
お題7 青系の花を2000本植えよう・・・【クリア】
お題8 5000本の花を植えよう・・・【クリア】
お題9 キノコを5回こわそう・・・【クリア】
お題10 赤系の花を2000本植えよう・・・【クリア】
お題11 黄系の花を2000本植えよう・・・【クリア】
お題12 白系の花を2000本植えよう・・・【クリア】
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
IMG_8165.PNG
「お題」と全部クリアして、旧正月の飾りデコピクミンをコンプです。
IMG_8147.PNG

あした、冬晴れの快晴なら、散歩にでかけるかも。
nice!(61)  コメント(11) 
共通テーマ:健康

右手中指の激痛 一晩寝たら 完全消失 やはり、、、 [健康生活]

2023年 1月25日(水) [晴れ]晴れ

最強寒波襲来

朝、起きたら、痙攣して車いすで移動だった右手中指の激痛が、何事もなかったかのように消失し、治っていました。
痛くも痒くもありません。
病院を 2つ回って大騒ぎした激痛が、何もしていないのに、一晩寝たら治っていたんですよ。

朝食: ファミマ・ザ・クリームパンほか
IMG_8140.JPG

昼食: ドトールでレタスドックとブレンド(M)
IMG_8143.JPG

夕食: 冷凍健康管理食(白身魚の甘酢あんセット)ほか
IMG_8152.JPG

やっぱり、去年の何滅に、済生会横浜市頭部病院・脳神経内科の先生が言いあてた通り、「身体表現性障害」だったんですよ、これ。
脳が、ありもしない痛みを現実の痛みとして錯覚して、激痛で痙攣までして車椅子で運ばれる。
そこにないものが見えるのが幻視、そこにない音が聞こえるのが幻聴、そこにない痛みを感じるのが「身体表現性障害」です。
脳の神経回路が狂って起きた幻覚だったんです。

2月13日に、済生会横浜市頭部病院で、脳MRIと筋電図検査します。 頸椎XPは昨年末に撮影済み。
今回の、突然激痛が発症し、 約3日間で 自然消滅のエピソードは、脳が狂ったエビデンス(証拠)です。

きのう行った 2つの病院は、誤診した上に、効きもしないのに強い副反応がでる薬を処方しました。
その薬の副作用のせいで、めちゃくちゃ眠くて、気持ちが悪いです。
かかりつけ薬剤師に電話したら、「その薬は飲まないで!」と。 で、処方箋を書いた整形外科へ「薬が患者に合わなくて、副反応で苦しいと言っています」と電話してくれました。

でもその薬を処方した整形外科の先生に「その薬は以前に服用して合わなかった」と伝えたのに、「前の薬は残ってたら捨ててください。こちらで出しますから、必ずのんでください。」といって、前に合わなかったから捨てろと言ったのと同じ薬を処方でで、それを飲んだら副反応です。

ろくすっぽ検査せず、レントゲン画像だけ見て診断する医者を信じちゃいけません。

あしたは、朝イチで訪問看護師が来ます。

nice!(57)  コメント(12) 
共通テーマ:健康
前の5件 | - 健康生活 ブログトップ
caution.gif当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2023.