SSブログ
あなたは 人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満女性が6.5g未満です。
「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
健康生活 ブログトップ
前の5件 | -

エクソシスト悪夢 レム睡眠行動障害で玄関から裸足で飛び出した件 [健康生活]

2023年 9月22日(金) 曇りのち雨
ChatGPT
ChatGPT
-
早朝 4:30頃、エクソシストの悪夢を見ましたよ。 ベッドで寝ていたら、部屋の中のものが空中に浮き上がり、飛んできて襲ってきます。 ルシファーの使い魔の仕業です。 そんな悪夢を見たのですが、エクソシストの悪夢でした、ではすみませんでした。
悪夢を見ないように寝る前にリボトリール(抗不安薬=精神安定剤)を飲んでいるのですが、この薬の血中濃度が上がる前にレム睡眠で悪夢を見てしまうと、「レム睡眠行動障害」を発症します。 大学病院でリボトリールが出ているのですが、治療法がないので、やっかいです。 通常は、レム睡眠で夢をみているときは、脳が夢を見て、身体の筋肉は弛緩しています。 なので、脳の夢が覚めても身体が動かないー金縛りになります。 「レム睡眠行動障害」は金縛りの逆が起きます。 つまり、脳がレム睡眠で夢を見ているのに身体が動くのです。 なぜそうなるのかは、わかっていない病気です。
エクソシストの悪夢を見たままで、「レム睡眠行動障害」によって身体は動くということは、空中に浮いて飛んでくるものを避けながら、ベッドから降りて、廊下を歩いて、裸足のままで玄関ドアから外へ出て逃げました。 夢が現実世界と混ざってしまうのです。 玄関の外へ出ると夜風がひんやりするので、脳も悪夢をみるのをやめて現実に戻ります。 この病気は怖いです。 今回はエクソシストの悪夢でしたが、包丁を持った暴漢が部屋に現れる悪夢で逃げたこともあります。
「レム睡眠行動障害」にしても、「冠攣縮性狭心症」発作にしても、「身体表現性障害」にしても原因が分かっていない病気で睡眠障害を引き起こすのは困ったものです。 そして、難病指定のパーキンソン病、腎細胞がんも罹患し、どうにもならない病気ばかりかかってしまって、健康面では、外れくじをひいています。


パンを買い忘れていたので、ファミマへ買い出しに行き、おにぎり x 2個、プロテイン入りカニかま、カットリンゴでした。
IMG_2293.JPG
午前 SDXL(AIイラストの方式、末尾にちょっとだけサンプルをおきます。
ドトールでシナモンロール、アイスコーヒー(S)。
 IMG_2295.JPG
午後 docomo Onlineへ、予約しておいた iPhone 15 Pro 512GB(ナチュラルチタニウム) を発注しました。 消費税のことを忘れていて、税込みだと 25万円になります。 スマホのくせに。
ニチレイフーズダイレクト健康管理食(鱈のタルタルソースセット)、減塩味噌汁、明太子(切り身)、漬物でsっひた。 塩分を減らした分を、明太子と漬物でチャラです。
IMG_2317.JPG
追伸 ピクミンブルームのアイスクリームデコは、あと 2種類(青と白)ですが、ダブりの連続で、なかなかコンプできません。 ホテルとコスメは 1種類しか出ません。 あちこち街巡りをしないと集まらないみたいです。 いまさらですが、橋デコピクミンは横浜の橋だけでコンプしました。
IMG_2302.PNG


※Stable Diffusion 1.6で標準で組み込まれた、SDXL(AIイラストの方式)を試してみたので、きょうは 1枚だけ生成したAIイラストをアップしておきます。 SDXLは、BasicモデルとVAEで画像を生成した結果をリファイナーモデルで解像度を上げてきれいな画像を作る方式です。 今日はエクソシストで文字数を使ったので、SDXLの詳細は明日書きます。

SDXL
 ↑
クリックで画像を 1024 x 768 に拡大表示(もはや AIイラストなのか実写なのか判定が難しい)
nice!(56)  コメント(17) 
共通テーマ:健康

「冠攣縮性狭心症発作」予後 ふわとろビーフシチューオムライス [健康生活]

2023年 9月22日(木) 曇り一時雨
ChatGPT
ChatGPT
-
※21日夜にブログを書く予定でしたが、22時ごろにテレビも照明もつけぱなしで寝落ちし、目が覚めたら 1:30だったので、この記事は、22日の午前中に時間逆行で書いています。

紅茶とりんごのパン、グリーンサラダ+ミニトマト、ブルーチーズ、ヨーグルトでした。
IMG_2280.JPG
午前 サクラの 12か月点検で、ビッグモーター ディーラーへ持っていきました。 1年で 650kmしか走行しておらず、地下2階の駐車場で風雨や日光があたらないので、新車同様です。
ドトールでコロッケ&チーズサンド、アイスコーヒー(S)。
 IMG_2281.JPG
午後 きのう(20日 水曜)の朝、「冠攣縮性狭心症」発作があり、ミオコール(硝酸薬)で発作は止まったのですが、救急車で救急外来へ行った場合は、ニコランジル(シグマートのジェネリック)を点滴したり、予後処方で錠剤を渡されます。 ニコランジルは、「冠攣縮性狭心症」発作予後の第一選択肢で、地震でいえば余震で発作が起きるのを防止する重要な薬です。 でも、信濃町の大学病院では、発作が起きずに安定しているためか、ニコランジルが処方されていません!
地震と同じで、冠動脈の大きな痙攣発作のあとは、続けて痙攣発作が起きやすいので、ニコランジルお使います。 きのう(20日 水曜)は近所の循環器内科が休診日だったので、内科で少しだけニコランジルを処方してもらい、きょう(21日 木曜)の夕方に近所の循環器内科を受診しました。
本来なら信濃町の大学病院の循環器内科を受診すべきところ、電話がつながらず、次の予約が 11月28日なので、臨時の処置として、「冠攣縮性狭心症」発作 3回分の予後用ニコランジル(1日3回 x 3日で 1セット)を処方してもらいました。(計27錠) 大学病院の外来まであと2か月なので、3回までの発作予後ケアはできます。 もし、月2回以上発作が起きたら、予約なしで大学病院の循環器内科をすぐに受診すること!!
そもそも大学病院の循環器内科が予後の第一選択肢の重要な薬を処方していない時点でアウトですよ。
調剤待ち時間に、ジョナサンで、ふわとろたまごのビーフシチューオムライスどドリンクパー。
 IMG_2283.JPG
追伸 新型コロナが 5類になってからメディアが騒がなくなりましたが、いま、第9波がきています。 わたしは ワクチンを6回接種しているので、7回目接種券が届きました。
IMG_2282.JPG
新型コロナワクチンが人体に有害というのはデマです。 ワクチンは重症化や後遺症を抑えてくれる重要なアイテムです。 接種するかしないかは個人の自由ですが、基礎疾患がある、65歳以上、医療従事者の方は接種すべきと思います。

nice!(31)  コメント(7) 
共通テーマ:健康

久しぶりの「冠攣縮性狭心症発作」で虹の橋が近づいた件 [健康生活]

2023年 9月21日(水) 晴れ
ChatGPT
ChatGPT
-
20日(水曜)早朝 5:30 就寝中に夢をみていました。 そしたら、、、
心臓がチクチク痛くなって、目が覚めました。
秋冬の早朝に寝ているときに起きる「冠攣縮性狭心症発作」です。
この病気は、冠動脈(=心臓の血管)に狭窄(狭くなっているところ)がなく、コレステロール値なども低い健康な人に起きます。 どうなるかというと、冠動脈が痙攣して、3mmぐらいある血管が、タコ糸のように細くなり、血液が心臓へ流れなくなります。 30分も放置しておくと、虹の橋です。
わたしは冠攣縮性狭心症発作で過去 5回救急搬送され、そのうちの2回は入院になりました。 この病気の原因は分かっていませんが、安静時、特に、睡眠中の明け方に発作が多いことが統計上、わかっています。 原因がわかっていないため、発作予防薬と、発作時の対症療法薬しか治療がありません。 予防薬は、カルシウム拮抗薬(ヘルベッサー)が第一選択で、硝酸薬(アイトロール)を併用することもあります。 わたしは両方使っています。 それでも、予防仕切れず、発作がでます。

「冠攣縮性狭心症発作」が寝ている時に起きると、心臓がチクチク痛み、やがて、ギューっと締め付けられる痛みになります。 そうなる前に、枕元に硝酸薬(ミオコールスプレー)を常備しておき、暗闇で手探りで取れるように、紐をつけておきます。 ただ、痛みが強い時は寝返りも打てないので枕元の薬に手が届きません。 なので、枕の下にスマホを挟んであり、最悪、これで、119番して救急車を呼びます。

今回の発作は中程度でしたので、なんとか寝返りを打って手作業でミオコールスプレーを手に取り、舌下にスプレーします。 このスプレーは 1回では効かないことが多いので、15分後に 再度スプレーします。
バイタルと簡易心電図は異常なしです。(血圧は低めですがミオコールのせいです)
IMG_2266.PNG
IMG_2265.PNG
で、ですね、、、、
さらにその後、発作が再発(地震で言うところの余震)が起きるのを防ぐために、第一選択肢としてシグマート(ニコランジル)と言う薬を使います。 ニコランジルは、救命救急では静脈から点滴で入れますが、症状が軽い場合は、錠剤を渡されます。 この誤診薬は、循環器内科で、何年間も処方されていたのですが、都内の誤診総合病院の医師が処方をやめてしまったのです。 第一選択肢の薬の処方をやめるなんて、ありえないですよ!! おこです。

とりあえず、ニコランジルがないと、最悪、虹の橋(心臓が止まれば、一発ツモ)なので、近所の内科に行って事情を話して 1週間分のニコランジルを処方してもらいました。 1週間以内に、信濃町の大学病院の循環器ないを予約外で受診しようと考えています。

フィッシュフライパン、野菜サラダ、スクランブルエッグ、佐藤不使用ヨーグルトでした。
IMG_2274.JPG
午前 早朝の心臓発作の直後でもあり、安静に寝ていました。
ドトールでレタスドック、アイスコーヒー(S)。
 IMG_2276.JPG
午後 毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから看護師さんが 1時間来てくれます。 ですが看護師さんの都合で、今週は水曜 15:00 〜 16:00に変更になりました。
kawaii_nurse.png
訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやります。
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
(1)身体表現性障害での右手中指激痛が突然治って、痛くも痒くもないこと。(脳の幻覚なので) (2)今朝の「冠攣縮性狭心症発作」の件。 都内の誤診総合病院で第一選択の薬を打ち切られてしまっており、大学病院でもその処方を引き継いでいるので不安と伝えました。 ですが、看護師が、診療方針を決めるわけではないので、最終的には、大学病院の循環器内科に事情を話して、ニコランジルの処方を復活してもらうしか! と言う話をしました。
キツネうどん。
IMG_2279.JPG
追伸 今日も、メルカリでバイオハザードのピンバッジが売れました。 IMG_2079.JPG

nice!(55)  コメント(18) 
共通テーマ:健康

「毎日が日曜日」→「月月火水木金金」で身体表現性障害発症か [健康生活]

2023年 9月14日(木) 晴れ
ChatGPT
ChatGPT
-
右手中指激痛で 5時半に目が覚めましたが、朝なので起きました。

フィッシュフライサンドパン、サラダ+ベーコン+目玉焼き、砂糖不使用ヨーグルトでした。
IMG_2208.JPG
午前 毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから看護師さんが 1時間来てくれます。
kawaii_nurse.png
訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやります。
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
睡眠導入剤がサイレース(市川猿之助ご用達)とマイスリーに変わったのに、身体表現性障害の右手中指激痛で目が覚めてしまいます。 何度も同じことを書いていますが、右手の中指は全く異常がありません。(レントゲンや筋電図などで検査済) 指を骨折したときには、周囲の神経から痛みを脳に伝える神経伝達物質が出て、脳は指を怪我したことを知ります。 身体表現性障害の人は、脳の中で、指が痛い、という神経伝達物質を自分で作ってしまい、あるはずのない指の痛みを脳が感じます。
これは、実際には静かなのに何かの音が聞こえたり(幻聴)、実際にはないものが見えたり(幻視)と似ています。 耳鳴りがキーンと鳴ってうるさいと感じるように、右手中指の激痛を感じます。 でも怪我をしてはいないのでロキソニンテープなどを貼っても無意味です。 鎮痛剤は効果がありますが、気休め程度です。

ではなぜ、身体表現性障害の症状がでるのか? これはストレスが原因といわれています。(原因も治療法もない) ストレス? 何がストレスなの?!
3月に退職してから、毎日が日曜日で暇をもてあましていました。 ひまなので、みなとみらいを散歩したり、自撮りしたりして、おいしいものを食べて遊んでいました。 でもそれはそれで、暇すぎて苦痛だったのです。
そんなとき、こんまり(近藤麻理恵)さんの本で、部屋をDIYするとか、片づけて小ぎれいにするとか、断捨離してデッドスペースを有効活用するとか、「片付け」(=家事)に、すっかりハマってしまい、看護師さんもポジティブなフィードバックをくれるので、ますます、片づけにハマっていきました。
でも、家事に休日はない、ってことに気づいていませんでした。 朝から晩まで、お片付けやって、休日がないので、週に7日、片づけをがんばります。 それって、ムリゲーじゃん!! 3週間で 21日、片づけをやり続けて、休みゼロ。 なんでもかんでも、やりはじめたら全部を抱え込んで、メンタルが壊れるまで踊り続ける人形です。 ストレスの原因はそれだ!!
看護師さん「会社の仕事じゃないんだから、1か月かかっても、2か月かかっても、毎日できる範囲を少しづつ続ける。 って、言いましたよね?!」
それなー
「毎日が日曜日」で暇してたのんが、「月月火水木金金」(休日がない)でメチャ忙しい、になったせいで、それがストレスになり、身体表現性障害が発症したのだろう。 という結論になり、片づけは、1日 1時間以内とか決めて、まったくやらない休日も作る。 という作戦になりました。 来週、看護師さんのフォローアップがあります。 「片付けを、がんばりすぎてませんよね?」

向精神薬に分類される(麻薬及び向精神薬取締法の制限を受ける)睡眠薬及び精神安定剤:
※第二種向精神薬: サイレース®  ← 米国への持ち込み禁止
※第三種向精神薬: マイスリー®、リボトリール®
ドトールでカルビ焼肉ミラノサンド、アイスコーヒー(S)。
IMG_2210.JPG
午後 各種事務手続きで多忙。
久しぶりに、ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(メンチカツのトマトチーズソースセット)、減塩味噌汁、フライドポテト、鬼滅の刃ふりかけでした。
IMG_2223.JPG
追伸 あしたは、こんまり休日です。

nice!(62)  コメント(19) 
共通テーマ:健康

水を飲んでも気持ち悪い でも 訪問看護のときは調子いい [健康生活]

2023年 7月6日(木) 晴れ
ChatGPT
ChatGPT
-
-
午前 毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから看護師さんが 1時間来てくれます。
kawaii_nurse.png
訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやります。
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
楽しい話ということで、先日行ってきた石垣島と竹富島旅行の話をしました。 看護師さんも竹富島へ旅行したことがあるそうなので、竹富島のコンドイ浜とカイジ浜の GoPROで撮った4K動画を見せたら、話が盛り上がって楽しかったです。
きのうから、不調続きで気持ち悪いですが、なぜか、看護師さんが来ている時間は体調がよいです。 そして、看護師さんが帰ると、また不調という謎の症状です。
-
午後 -
-
追伸 訪問看護の看護師さんが帰ったあと、また不調がぶりかえして、気持ち悪いです。 水を飲んでも気持ち悪いので水を飲まないと脱水になって、余計に気持ち悪くなります。
プリンペランという吐き気止めの薬がストックの中にあったのですが、ネットで調べたら、ドーパミン拮抗薬(ドーパミンの取り込みを阻害して吐き気を止める)なのでパーキンソン病(ドーパミン不足で手足の動きが悪くなる)の症状が悪化させるため、プリンペランは使えません。
胃がもたれて軽い胃炎になって気持ち悪い感じなので、あしたになっても改善しなかったら、近所の消化器内科を受診しようかと思います。

nice!(61)  コメント(8) 
共通テーマ:健康
前の5件 | - 健康生活 ブログトップ
caution.gif当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2023.