あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
- - - - - - - -
トイレを特注色パステルピンクでリフォーム TOTOピュアレストEX アプリコットF3A
23年間使ったトイレ器材(床材、便器、水タンク、ウォシュレット)を、まとめて全部買い替えしフォームしました。
トイレの壁がグリーン系で、今回は、床材、便器、タンク、ウォシュレットをパステルピンク(特注色)で揃えました。 パステルピンクは特注色なので、工場へ発注してから受注生産になり、発注から 1ヶ月かかってしまいましたが、パステルピンクにしてよかったです。 気に入っています。
今回、ウォシュレットにこだわっています。 ウォシュレットはアプリコットF3Aという型名ですが、ウォシュレットだけで、普通のトイレのリフォーム一式全部ができてしまうお値段です。
リモコンは、普通のウォシュレット用ボタンが横にあって、、、
アプリコットF3Aだけのボタンがリモコン上部に並びます。
ですが、アプリコットF3Aで追加されたボタンは押すことがほとんどないです。 なぜかといえば、これらの追加ボタンはセンサーや内臓時計で自動的に動くからです。 たとえば、夜寝ている間は温水や便座加温が不要なので、ユーザーが利用しない時間帯(深夜1時~翌朝5時とか)は節電するように設定でき、そういった時間はウォシュレットが学習して覚えてくれます。
TOTOピュアレストEX アプリコットF3Aでリフォームした動画(1分半)を作ったので、アプリコットF3Aの機能のうちで特徴的なものを、いくつか御覧いただくことができます。
↓ YouTube動画はこちらをポチっと
https://youtu.be/gNy7btbxQFw
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
LIXILユニットバスカラーコーディネイトをピンク系に変更 [リフォーム]
2024年 1月26日(金) 晴れ | |
ChatGPT |
- |
朝 |
ハローキティトースト、ビアソー+レタスサラダ、シュガーレスラテ、まきばヨーグルトでした。 |
午前 | - |
昼 |
ジョナサンで日替わりランチ(チキングリルてりやきソース &かぼちゃコロッケ)とドリンクバーでした。 |
午後 |
「黒は水垢が目立つからダメ!」 きのう(25日 木曜)の午後に LIXILの横浜ショールームでユニットバスをリフォームするカラーコーディネートをブラック系で決めてきて、それを家族に伝えたら、反対意見が出ました。 (1) 黒は水垢が目立つ。 毎回風呂を使う都度、拭き掃除するのか? (2) 窓がない風呂で壁が黒いと穴(クローゼット?)に入っているようで暗い で、ですね、、、 リフォーム会社に聞いたら、やはり、黒い壁や黒いバスタブはお洒落だけど、水道のカルキで水垢がついて目立つ(黒い車と同じ)なので、明るい色がお勧め。とのこと。 急遽、プラン変更で、ピンク系に戻してもらいました。 今月中に発注しないと、3月に工事ができなくなり、高くつくのでギリギリでした。(理由: LIXILは 4月から商品を値上げする発表している) お風呂もピンクと白かあ。 と、最初はおもいましたが、トイレとキッチン、洗面台もピンクで、ユニットバスもピンク、それはそれで一貫性があってっよいのだろうと思います。 【リフォーム代は値上がり中】 上記にも書きましたが、2020年のコロナ以降、TOTO、LIXIL、クリナップ、タカラスタンダードなどのメーカーが、商品の名前を変えて価格を 3割くらい値上げしており、2024年度以降に、さらに 1割上がるようです。 また、リフォーム工事をする職人の給料を上げるために、工賃も 2割ぐらい値上がりしています。 さらに、リフォームで壊した廃材処分費用も値上がりです。なので、2019年に 200万円でできたリフォームは 300万円くらいに値上がりします。 なので、リフォームを計画中の方は、なる早でやっちゃったほうがよいようにおもいます。 |
夜 |
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(デミグラスハンバーグと おかず 4種)、減塩味噌汁でした。 |
追伸 |
年明けから寒い日が続き、散歩があまりできておらず、ようやくスゴロクを1周して、2024メガネのリワードをコンプしました。 誰でもステージ4まで終えたらコンプするわけではなく、ルーレットでもダブりありで、ガチャだとおもうので運です。 |
LIXILショールームでユニットバスの色決め からの 一風堂でラーメン [リフォーム]
2024年 1月25日(木) 晴れ | |
ChatGPT |
- |
朝 |
ハローキティートースト、ビアソー+レタスサラダ、チャイラテ、まきばヨーグルトでした。 |
午前 |
[訪問看護の日]
毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。 訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、「看護計画書」の範囲が広く記載されているので、体調の不調も、精神的に不調も、なんでも相談できます。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ (1)ユニットバス、洗面台、キッチンのリフォーム > うつの人は無気力になり何もやる気が起きない。 リフォームに意欲があって集中できるのはよい兆候。 デザインや使い勝手、メンテナンス性など、頭も使う。 お金を使い過ぎないで、自分の好みのリフォームをやるのはよいでしょう。 (2)身体表現性障害で右足首が時々激痛 精神神経科の先生に報告。 (3)雑談 時間が余ったので雑談。 |
昼 |
横浜駅東口地下街ポルタにある「一風堂」で九州ラーメンでした。(1,250円ぐらい) 半替え玉しました。 |
午後 |
14:30に LIXIL横浜ショールーム(2回目)へユニットバスの色決めで自由見学してきました。 本当は自由見学なので、ひとりで勝手に見学するのですが、最終の色決めということで、アテンドのおねえさんが付いてくれました。 最初はピンクのアクセントカラー 1枚、あとの面は白、床とバスタブとドアも白のつもりでしたが、ピンクが微妙にアクセントカラーになってなくて、カタログにも掲載なし、ショールームにも展示なしで、人気がないようです。 その微妙なピンクで白っぽいユニットバスにするのはダサいので、止めることにしました。アテンドのおねえさんも「ハッキリしない色味のなっちゃいますね」とのコメントでした。 ピンク系はあきらめて、いま人気のアクセントカラーであるブラック(模様あり)系をアクセントにして、ベースカラー(アクセント以外の面)をグレー、フロアもグレー、バスタブはホワイト(水垢が目立たない)でプランを組んでもらいました。 実際の壁パネル、床タイル、バスタブで模型を組んでもらったものがコレです。 シャワーは、今人気のエアインマイクロバブルのヘッド、天井にガス式浴室暖房乾燥機をつけることにしました。 見積は、30日(火曜)までにできるそうです。 |
夜 |
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(牛すき焼き風と おかず4種)、減塩味噌汁でした。 |
追伸 |
リフォームをやるのは簡単ではないです。 業者が格安でセットにして持ってくるものは「安かろう、悪かろう」です。 自分で YouTubeやカタログで勉強して、実際にメーカーのショールームを回って現物確認しないと失敗します。 かといって、あれもこれもと欲張ると価格がハネあがりますので、コスパを考えて、こだわるところはこだわり、はしょるところははしょるのがコツと思います。 |
クリナップ横浜ショールームで猫キッチンを仮決め [リフォーム]
2024年 1月24日(火) 晴れ | |
ChatGPT |
- |
朝 |
ハローキティトースト、レタスサラダ+目玉焼き、シュガーレスラテ、砂糖不使用ヨーグルトでした。 |
午前 |
サクラで、みなとみらい(新高島のメディアタワー)にあるクリナップのショールームへ行き、アテンド付きでキッチンのリフォームリフォームプランを仮決めしてきました。 水回り(トイレ、ユニットバス、洗面室、キッチン)は、ピンク系でメルヘンチックに統一するときめているのですが、トイレ(TOTO),ユニットバス(LIXIL)、洗面室(タカラスタンダード)、キッチン(クリナップ)というふうに使う資材のメーカーが違うので、それぞれのショールームを巡回する形になります。 きょうは、クリナップのショールームでキッチンのプラン(仮見積)を作成しました。 水回りの中でも、トイレ、ユニットバス、洗面室は決める項目が少ないですが、キッチンは決める項目(扉カラー、レンジ、レンジフード、シンク、吊り扉、壁パネル・・・・)がたくさんあって、それぞれ選ぶのが大変です。 大きな項目を決めたら、引き出しの中を仕切るパーツ(包丁、ラップ類、フライパン、鍋など)とか、引き出しの中に引き出しを二重にするとか、食洗器をつけるかとか、洗い物の水切りとかを決めたり、扉に何色のどんな取っ手を付けるかまで、こと細かに決めて積みあがていき、プランができたら見積もりになります。 項目が多いのでかなり時間がかかります。 (1)全体のカラーコーディネート 水回りリフォームのコンセプトカラーがピンクなので、まず扉とびカラーをピンク系の石柄にして、引き出しに差し色で黒の取っ手をつけることにしました。 吊り扉も同じ色です。 ただし、ガステーブルはシルバー、レンジフードは強制同時吸排気タイプはピンクにできないので白にしました。 (2)洗え~るレンジフード キッチンの掃除で手間がかかるのがレンジフードです。 なので自動洗浄機能付きのレンジフードにしました。 お湯を小さいタンクに入れてスイッチを入れるとレンジフード内部を自動洗浄してくれて、排水を捨てるだけなので便利です。 (3)昇降式吊り扉(ハンドムーブ) シンクの前につける吊り扉は、高さがあるので上まで届かず、滅多に使わない食器の倉庫になることが多いですが、今回は、昇降式吊り扉にしました。 吊り扉の内部構造がエレベーターみたいに昇降して、下ろした状態でシンクで洗ったものをどんどん乗せていき、洗い物が終わったら上へ上げて元に戻せば、食器の水がきれる、というものです。まな板とか、しゃもじとかも入ります。 食洗器は使わない、水きりかごでいいけれど天板がせまくなるのがイヤ、という場合、水切りかごを吊り扉の中へしまえるので天板がスッキリします。 ※吊り扉の色はピンクの石柄になります。 (4)天板とシンクと壁板 天板(ワークトップ)は、ステンレスが人気ですが、いま使っているのが人造大理石なので、今回もピンク系に色を合わせられる人造大理石にしました。 で、ですね、特注で「猫の足跡」付天板(人造大理石)を選べるので、迷わずにそれにしました。 ベースは白で、足跡は 2色です。 シンクもステンレスではなく人造大理石にしました。 というわけで、上記のもろもろを色シミュレータにインプットした完成イメージがこれです。 石柄のピンクと白、ローズタイルの壁板、白の人造大理石の天板にローズのシンクです。 引き出しの取っ手は差し色で黒にしました。 実際の色見本でバランスをチェック。 見た目にかわいい系ですが、必要な機能はぎっしり詰め込んだので、見積が 15万円アップしました。 昇降式の吊り扉が10万以上するので、仕方ないですね。 来週の火曜(30日)にクリナップの人が現地調査にきて、取り付け可能かどうかの最終判断をして、オッケーなら発注です。 工事は 3月初めの予定。 |
昼 |
ドトールでレタスドック、ブレンドコーヒー(S)。 (写真なし) |
午後 |
3時のおやつは、あまおう苺のシュークリームです。 |
夜 |
ニップンの しそひじきご飯とチキンカツみぞれ煮風をレンチンでした。 |
追伸 |
リフォームを考えている方は、まず、メーカーオフィシャルのYouTube動画でデザインや使い勝手を勉強して、必ずメーカーのショールームで現物を見て確認(イメージ作り時と、借り決め時の 2回)したほうがよいです。 リフォーム会社任せは、やめたほうがよいです。 足で歩いて頭を使わないと、思い描いたリフォームができないと思います。 あと、まだ、ユニットバスの色が確定していないので、木曜か金曜にリクシルのショールーム(2回目)に、現物確認に行きます。 前回はダーク系で色を合わせたのでピンク系で合わせなおしです。 |
キッチンは〇〇〇が人気 リフォーム合い見積 100万円も差! [リフォーム]
2024年 1月10日(水) 晴れ | |
ChatGPT |
- |
朝 |
目が覚めたのは 10:30です。 寝すぎ?! ハローキティートースト、目玉焼き+ポークビッツ+サラダ、キャラメルマキアート、砂糖不使用ヨーグルトでした。 |
午前 | 朝食を食べ終わったのが 11:15だったので、SSブログを回ったら、お昼を過ぎました。 |
昼 | - |
午後 |
13:00 ~ 15:00 まで、高層タワマンのリフォーム実績が多いリフォーム業者G社と、ユニットバスのバリアフリー化とキッチンのリフォームに関して、初打ち合わせしました。 トイレのリフォームは小さな工務店F社に格安でやってもらったのですが、そこは入れずに、ユニットバス、洗面所、キッチンのリフォームでコンペに参加しているのは、2社です。(F社も参加したら 3社) B社: うちのマンションのリフォーム実績が多い業者。概算見積済。 G社: きょう初打ち合わせの高層タワマンのリフォーム実績が多い業者。 で、ですね、G社が言うには、、、 ・トイレは TOTOがシェアナンバーワンで間違いなし ・ユニットバスは、TOTOかLIXIL、どっちか好みのほうでよし ・キッチンは、クリナップかタカラスタンダードが人気 ということで、G社の紹介で、クリナップの横浜ショールームをアテンド付きで、なる早に見学することにしました。 YouTube動画をたくさん見ましたが、やはりキッチンはクリナップが人気でコスパもいいようです。 そこまではYouTubeなどで知っていた情報ですが、概算見積もりと工期を聞いて、びっくりぽんです。 B社: 概算見積もり 400万円、 工期 2週間 G社: 概算見積もり 300万円、 工期 1週間 ということで、リフォームの総額が概算で 100万円も差がでました。 これでは、B社の見積もりは、ぼったくりです。 YouTubeで得た情報だと、G社の見積もりが妥当な金額なんですよ。 納得がいかなかったら、納得がいくまで予算内でやってくれるリフォーム業者を探すべきですよね。 次のアクションは、たぶん、来週、クリナップの横浜ショールームを見学に行くことになりそうです。 もちろん、適切な商品選択と、適正が見積のためであって、発注するかしないかは、情報がぜんぶ集まってから整理して、ゆっくり判断する予定です。 (あせると失敗する) |
夜 |
よこすか海軍ドライカレーをフライパンで炒めました。 全国展開かはわかりませんが、横浜のスーパーでは、よこすか海軍カレー、よこすか海軍ドライカレーは必ずおいてあります。 |
追伸 |
あしたは朝イチで、訪問看護の看護師さんが来ます。 リフォーム関係(トイレの自動化リフォームの件、ユニットバスのプチリフォームと今後のバリアフリー化の件)と、令和6年能登半島地震シンドロームについて会話しようと思います。 後者は、実家がある石川県での過去最大級の地震で、車で何度も行った、輪島、珠洲、穴水、七尾、志賀などの悲惨な光景や、実家からも近い金沢での内灘町での液状化などの光景を見ると、同級生たちが被害に合っていたりして、テレビでニュースを見るたびに心が痛みます。 輪島の朝市通りが焼け野原で、よく利用した曽々木の民宿が孤立地区になっていたり、うさぎ追いしかの山、こ鮒釣りしかの川が、変わり果ててしまった無念さが、何とも言えない気持ちです。 同級生のひとりは能登空港へ避難して無事が確認できましたが、全員無事だとよいのですが・・・ 心配してもどうにもならないのですが、テレビで映像が流れると、どうしても考えてしまって、夜に怖い夢を見たりします。 |
トイレを特注色パステルピンクでリフォーム TOTO #ピュアレストEX #アプリコット F3A [リフォーム]
2024年 1月 9日(火) 晴れ | |
ChatGPT |
- |
朝 |
ハローキティートースト(ラ・フランスジャム)、目玉焼き+ポークビッツ+サラダ、シュガーレスラテでした。 |
午前 | ※トイレリフォーム工事(後述) |
昼 |
ドトールでレタスドック、ブレンドコーヒー(S)でした。 |
午後 | ※トイレリフォーム工事(後述) |
夜 |
ペンネリガーテのアラビアータを作りました。 作ったといってもパスタを茹でてレトルトのソースと輪切り唐辛子をからめただけですが。 それにイタリアンパセリを少々。 |
追伸 | あしたの午後も初めてのリフォーム業者に見積もり依頼します。 何時間も、何時間もかけて会話して知識を広げないと、リフォーム業者の言うなりになってしまいます。 自分で何度もTOTO、LIXIL、タカラスタンダードなどのメーカーで見学したりモデルケースで見積もってもらったりして勉強して、リフォーム業者と対等に交渉できる知識を身に着けて、それでもさらに 3社以上から相見積もりをとって比較です。見積もり明細に納得がいかない費用をシレっと描かれていたりするので、リフォーム業者に、コイツはよく調べて勉強してるから、ぼったくれないぞ、と思わせるくらいでないとね。 |
- - - - - - - -
トイレを特注色パステルピンクでリフォーム TOTOピュアレストEX アプリコットF3A
23年間使ったトイレ器材(床材、便器、水タンク、ウォシュレット)を、まとめて全部買い替えしフォームしました。
トイレの壁がグリーン系で、今回は、床材、便器、タンク、ウォシュレットをパステルピンク(特注色)で揃えました。 パステルピンクは特注色なので、工場へ発注してから受注生産になり、発注から 1ヶ月かかってしまいましたが、パステルピンクにしてよかったです。 気に入っています。
今回、ウォシュレットにこだわっています。 ウォシュレットはアプリコットF3Aという型名ですが、ウォシュレットだけで、普通のトイレのリフォーム一式全部ができてしまうお値段です。
リモコンは、普通のウォシュレット用ボタンが横にあって、、、
アプリコットF3Aだけのボタンがリモコン上部に並びます。
ですが、アプリコットF3Aで追加されたボタンは押すことがほとんどないです。 なぜかといえば、これらの追加ボタンはセンサーや内臓時計で自動的に動くからです。 たとえば、夜寝ている間は温水や便座加温が不要なので、ユーザーが利用しない時間帯(深夜1時~翌朝5時とか)は節電するように設定でき、そういった時間はウォシュレットが学習して覚えてくれます。
TOTOピュアレストEX アプリコットF3Aでリフォームした動画(1分半)を作ったので、アプリコットF3Aの機能のうちで特徴的なものを、いくつか御覧いただくことができます。
↓ YouTube動画はこちらをポチっと
https://youtu.be/gNy7btbxQFw
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.