あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2023.

厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
十炭 ハラミ&カルビ2種盛り焼肉ランチ [食べ物のこと]
2020年3月19日(木・休み)
きょうの横浜は、
晴れて、気温が上昇、暑かったです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[十炭 ハラミ&カルビ2種盛り焼肉ランチ]
川崎へ行ったら、十炭の焼肉ランチを食べねば。

いつもは、ハラミ焼肉ランチ、または、カルビ焼肉ランチですが、きょうは、ハラミ&カルビ2種盛り焼肉ランチにしましたよ。

ハラミ 100g + カルビ 100g = 200g です。(1,980円)

じゅうじゅう

今年になってから、仕事してない(長期休職)なのに、お財布は、なぜかあまり困っていない、という摩訶不思議。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[朝のルーティン]

焦げた・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[資産運用]
よそさまは、どういう資産運用をなさっているのかは存じませんが、定期預金は塩漬け状態でタンス預金と変わりません。
かといって、FXやデイトレードは専門知識が要りるし手間もかかりますから、公社債投信(国債ファンドなど)や各種投資信託、銘柄買いなどで運用してるのかな。
新型コロナパンデミックで、製造業ではサプライチェーン(特に中国)が止まり、旅行や観光も大ダメージで、日経平均株価が、約24,000円 → 約16,000円に急下落ですが、オリンピックが延期などになるリスクの折り込み、新型コロナパンデミックの収束が年末まで長期化するリスクの折り込みなど、悲観的な見方をすれば、さらに下落が続き、約 12,000円(またはそれ以下)まで下げるかもしれませんね。
もう忘れちゃってるかもしれませんが、韓国との輸出管理+GSOMIAの摩擦もグレーなままですからね。
そうなると、業種によって 2020年度決算が大きく変わってきて、配当も明暗が分かれそうです。
会社も業績が悪化すれば、採用を減らす(または派遣切り)したり、賞与も渋くなりますよね。
チコちゃんじゃないけれど、ボーっと生きてると、いま現役世代の年金(401Kなので)も減りますよ。
こういうときこそ、脳みそを回転させどきだと思います。
きょうの横浜は、
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[十炭 ハラミ&カルビ2種盛り焼肉ランチ]
川崎へ行ったら、十炭の焼肉ランチを食べねば。
いつもは、ハラミ焼肉ランチ、または、カルビ焼肉ランチですが、きょうは、ハラミ&カルビ2種盛り焼肉ランチにしましたよ。
ハラミ 100g + カルビ 100g = 200g です。(1,980円)
じゅうじゅう
今年になってから、仕事してない(長期休職)なのに、お財布は、なぜかあまり困っていない、という摩訶不思議。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[朝のルーティン]
焦げた・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[資産運用]
よそさまは、どういう資産運用をなさっているのかは存じませんが、定期預金は塩漬け状態でタンス預金と変わりません。
かといって、FXやデイトレードは専門知識が要りるし手間もかかりますから、公社債投信(国債ファンドなど)や各種投資信託、銘柄買いなどで運用してるのかな。
新型コロナパンデミックで、製造業ではサプライチェーン(特に中国)が止まり、旅行や観光も大ダメージで、日経平均株価が、約24,000円 → 約16,000円に急下落ですが、オリンピックが延期などになるリスクの折り込み、新型コロナパンデミックの収束が年末まで長期化するリスクの折り込みなど、悲観的な見方をすれば、さらに下落が続き、約 12,000円(またはそれ以下)まで下げるかもしれませんね。
もう忘れちゃってるかもしれませんが、韓国との輸出管理+GSOMIAの摩擦もグレーなままですからね。
そうなると、業種によって 2020年度決算が大きく変わってきて、配当も明暗が分かれそうです。
会社も業績が悪化すれば、採用を減らす(または派遣切り)したり、賞与も渋くなりますよね。
チコちゃんじゃないけれど、ボーっと生きてると、いま現役世代の年金(401Kなので)も減りますよ。
こういうときこそ、脳みそを回転させどきだと思います。
Facebook コメント

This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2023.
株は専門知識が要るので
優待券目当てのしか無いです。
なので、定期預金という名の
塩漬けです・・・
by みずき (2020-03-20 00:00)
私も預金系は塩漬けしかしてないし、
運用のことも少しは考えるべきなんだろうなぁ。。。
by よーちゃん (2020-03-20 08:06)
> みずき さん
株の売買は、元本割れリスクがありますので、そうなってもいい資金で運用です。
公社債投信のような、お任せで、比較的安全性の高いものもあります、
by とし@黒猫 (2020-03-20 11:22)
> よーちゃん さん
銀行に預金しても、メリットないと思うのですが。
1,000万円預金しても、利息は数千円ですよ。
by とし@黒猫 (2020-03-20 11:26)
本日発送しました。
21日着だそうです。
中に入れようとして 包装紙をはがしましたが無理だったので外付けのものがあります。梱包が雑ですみません。
焼肉 じゅうじゅう~幸せな時間でしたね。
by サンダーソニア (2020-03-20 18:01)
> サンダーソニア さん
わざわざありがとうございました。
by とし@黒猫 (2020-03-20 18:22)
********************
十炭 ハラミ&カルビ2種盛り焼肉ランチ の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************
by とし@黒猫 (2020-03-21 09:11)
私が今の定年くらいの年齢になったら、多分定年が75歳とかになっていて年金はもらえないことになっているかも…。
なんか怖いです。(+_+)
by はづき (2020-03-21 20:12)