あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.

厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
大戸屋 真鱈と野菜の黒酢あんかけ [食べ物のこと]
2017年4月25日(火)
きょうの横浜は、
晴れて、暖かかったです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[社畜食堂 塩分制限食 2017]
きょうは出勤日だったので、社畜食堂で、塩分制限の昼定食を食べました。(450円ぐらい)
昼定食: 塩肉じゃが(塩分 1.2g)
冷奴を付けました。(減塩醤油)

塩分は、計 1.3g です。
塩肉じゃが、って、しょっぱい?! のかと思うかもしれませんが、違います。
ふつうの肉じゃがに、醬油を入れずに抜いた肉じゃがでして、薄く塩味がします。
言われなければ、肉じゃがだとは思わないかも~
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[大戸屋 真鱈と野菜の黒酢あんかけ]
夕食は、大戸屋で、真鱈と野菜の黒酢あんかけでした。

黒酢の酢豚を想像してください。
そのうち、豚を真鱈に置き換えたものです。
酢豚ではなくて、酢鱈?! かな。
塩分は、6g くらい かな。
ファミレスや定食屋さんの味付けは、塩分が多いですので、ご注意です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[麒麟 のどごし スペシャルタイム]
麒麟 のどごし スペシャルタイム、ちょっと流行ってるみたいです。

スーパーで、山積み。
でも、ビールじゃないからなぁ。
のどごし系のテイストです。
泡も粗いし。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
脚のむくみの愚痴に、親切なコメントをありがとうございました。
試してみました。
(1) くるぶしソックス
くるぶしから先に血液が回らず、ふくらはぎ全体がパンパンにむくみます。
(2) 医療用圧迫ニーソ
病院で入院してたとき、血栓防止のために履かされたひざ丈ソックスですが、結局、むくみは減ったけれど、治りはしなかったです。
血液が脚付け根の動脈から足に回って、その後、重力に負けて、静脈から戻ってこれないでいるみたいです。
横になって寝ていると、重力の影響を受けないので、脚がむくみません。
やはり、血圧を上げねば治らないのかも。
次の
循環器内科は、5月31日(この日は、造影剤CTもあり)だから、1ヶ月後。
次は、7年前に手術したときに病院で買った、医療用の圧迫オーバーニーソ(太ももまで丈があるやつ)があるので、それを試してみようかと。
あと、太もも付け根まで丈のメディキュットとかなら、むくまないかもしれない・・・

今朝、8:30に
A病院の事務へ寄った帰りに撮ったネモフィラ。
元気をくれる。
きょうの横浜は、
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[社畜食堂 塩分制限食 2017]
きょうは出勤日だったので、社畜食堂で、塩分制限の昼定食を食べました。(450円ぐらい)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
冷奴を付けました。(減塩醤油)
塩分は、計 1.3g です。
塩肉じゃが、って、しょっぱい?! のかと思うかもしれませんが、違います。
ふつうの肉じゃがに、醬油を入れずに抜いた肉じゃがでして、薄く塩味がします。
言われなければ、肉じゃがだとは思わないかも~
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[大戸屋 真鱈と野菜の黒酢あんかけ]
夕食は、大戸屋で、真鱈と野菜の黒酢あんかけでした。
黒酢の酢豚を想像してください。
そのうち、豚を真鱈に置き換えたものです。
酢豚ではなくて、酢鱈?! かな。
塩分は、6g くらい かな。
ファミレスや定食屋さんの味付けは、塩分が多いですので、ご注意です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[麒麟 のどごし スペシャルタイム]
麒麟 のどごし スペシャルタイム、ちょっと流行ってるみたいです。
スーパーで、山積み。
でも、ビールじゃないからなぁ。
のどごし系のテイストです。
泡も粗いし。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
脚のむくみの愚痴に、親切なコメントをありがとうございました。
試してみました。
(1) くるぶしソックス
くるぶしから先に血液が回らず、ふくらはぎ全体がパンパンにむくみます。
(2) 医療用圧迫ニーソ
病院で入院してたとき、血栓防止のために履かされたひざ丈ソックスですが、結局、むくみは減ったけれど、治りはしなかったです。
血液が脚付け根の動脈から足に回って、その後、重力に負けて、静脈から戻ってこれないでいるみたいです。
横になって寝ていると、重力の影響を受けないので、脚がむくみません。
やはり、血圧を上げねば治らないのかも。
次の
![[病院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/41.gif)
次は、7年前に手術したときに病院で買った、医療用の圧迫オーバーニーソ(太ももまで丈があるやつ)があるので、それを試してみようかと。
あと、太もも付け根まで丈のメディキュットとかなら、むくまないかもしれない・・・
今朝、8:30に
![[病院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/41.gif)
元気をくれる。
Facebook コメント

This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
ふくらはぎがむくんじゃうと足がダル重いですよね。
メディキュットの太もも付け根までのなら、全体的に
キュッてしてくれそうな感じですね。
夏に寝る時愛用してます^^;
by みずき (2017-04-26 00:06)
私もかなりむくむので 病院で使うように指示された
オーバーニーソックス使います。
いつも跡がつかないソックス履いてもついちゃうんだもの。
by ゆうみ (2017-04-26 00:10)
大戸屋の真鱈と野菜の黒酢あんかけ、よく食べていた時があります(^_^;)
by green_blue_sky (2017-04-26 06:30)
タケノコ・ツワブキ等子供のころから食べてるのは、おいしいし、故郷の味です。
by 夏炉冬扇 (2017-04-26 07:07)
のどごし・・ 味、どうなんだろ。。やはり、ビール飲んだ方がいいね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-04-26 08:46)
塩分控えめの食事と言っても見た目実に美味しそうです。
by 旅爺さん (2017-04-26 09:22)
黒酢は身体に良いそうですから我が家も野菜に掛けたりして食べております。
by 馬爺 (2017-04-26 10:23)
むくみがすごいこと、循環器、腎臓内科なんかで話していますか?相談してその専門の先生に診てもらうとか。
by ひでほ (2017-04-26 10:50)
ネモフィラ、ホントに綺麗ですね〜♪
by oko (2017-04-26 13:22)
酢豚は大好きですが、酢鱈はどうかなぁ?
by ヨッシーパパ (2017-04-26 18:53)
そのタイツで試して見られてみては良いかと思います。でも困りますね~
by みぃにゃん (2017-04-26 20:15)
酢豚、酢鶏、酢鱈、、、、
どれも、美味しいですよ。
********************
大戸屋 真鱈と野菜の黒酢あんかけ の
ブログ記事に、たくさんのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
********************
by とし@黒猫 (2017-04-27 00:16)