あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
2024.02.17 21:30 - 22:30 430MHz 交信ロケーション
- - - - - - - - -
短波(HF、7MHzとか)だと北海道や九州まで電波が飛ぶのですが、430MHz(UHF)は電波は直進します。 地球は丸いので遠くまでは電波がとばず、アンテナが21エレメントのスタック(地デジアンテナのお化け)とかだと 100kmぐらいは電波が飛びますが、ホイップアンテナ(2mの棒みたいなやつ)だと、関東なら、関東で閉じたエリア内での通信になることが大半です。 そうはいっても栃木とか熱海の無線局の電波が聞こえたりもしますが少ないです。都内はアマチュア無線をやっている人口がかなり多いけれど、ちょっと郊外の地域ではそもそも無線局が少ないこともあります。
というわけで、機能の夜、RS=59で交信できた局のロケーションは以下の感じです。
VHFやUHFの電波は直進し、高層ビルなどの障害物があると反射してしまいますので、マンションの影になるエリアとは交信できません。
暖かくなったら、SAKURAに無線機とHFのアンテナとバッテリーを積んで小高い丘の上へ行き、北海道とか九州を狙おうと思っています。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
新無線機で 土曜の夜 430MHzで QSO(アマチュア無線通信) [アマチュア無線]
2024年 2月17日(土) 曇り | |
ChatGPT |
- |
朝 |
ハローキティートースト、ポークピッツ+目玉焼き、カフェラテ、砂糖不使用ヨーグルトでした。 |
午前 | 洗濯、掃除機、片づけ。 |
昼 |
ドトールでミラノサンドA、ブレンドコーヒー(S)でした。 |
午後 | 雑用いろいろ。 |
夜 |
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(ぶりの照り焼き)、減塩味噌汁、鬼滅の刃ふりかけでした。 ########## |
追伸 |
アマチュア無線の話: 新しく買ったアマチュア無線機(八重洲 FT-911AM 50W オールバンド オールモード)のテスト運用を1時間やりました。 新しい無線機を買った日からワッチ(通信を受信)はしていたのですが、無線局の免許状の更新が完了していなかったので 144MHz/430MHzでは電波を送信していませんでした。 こちらの無線局の新無線機は 50W機で、タワマン高層階のベランダにモービル用ホイップを設置した移動局の固定運用なので、こちらから送信する144MHz/430MHzの電波は直進するので、静岡県熱海市とか茨城県、埼玉県あたりまで飛びます。 ですがこの周波数をお使いの方は、車で小高い丘の上の公園へ行って、片手に持てる5Wくらいのハンディトランシーバーで通信している方が多いので、こちらから電波を送信できても、相手からの電波が弱すぎて受信できないことが多いです。 なのでCQ(誰か聞いていたら応答くださいの意味)が出ていても、S(SIGNAL STRENGTH:信号強度、1~9で表す)が 3以下の無線局とは通信しません。 いちおう、電波を送信する前に無線機が壊れないようにSWR(Standing Wave Ratio/定在波比、どれくらい効率よくアンテナから電波を送受信できるか)を測ってあります。 実は RS = 59+の無線局を 1局だけ交信、と思っていたのですが、その交信が終わったら別の無線局にQSY(通信で使用する周波数を変更すること)依頼で呼ばれて、別の周波数で次の無線局とも交信、、、、 を 1時間繰り返すことになりました。(→ 欄外の地図参照) |
2024.02.17 21:30 - 22:30 430MHz 交信ロケーション
- - - - - - - - -
短波(HF、7MHzとか)だと北海道や九州まで電波が飛ぶのですが、430MHz(UHF)は電波は直進します。 地球は丸いので遠くまでは電波がとばず、アンテナが21エレメントのスタック(地デジアンテナのお化け)とかだと 100kmぐらいは電波が飛びますが、ホイップアンテナ(2mの棒みたいなやつ)だと、関東なら、関東で閉じたエリア内での通信になることが大半です。 そうはいっても栃木とか熱海の無線局の電波が聞こえたりもしますが少ないです。都内はアマチュア無線をやっている人口がかなり多いけれど、ちょっと郊外の地域ではそもそも無線局が少ないこともあります。
というわけで、機能の夜、RS=59で交信できた局のロケーションは以下の感じです。
VHFやUHFの電波は直進し、高層ビルなどの障害物があると反射してしまいますので、マンションの影になるエリアとは交信できません。
暖かくなったら、SAKURAに無線機とHFのアンテナとバッテリーを積んで小高い丘の上へ行き、北海道とか九州を狙おうと思っています。
Facebook コメント
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
昔は、アマチュア無線搭載した車は、アンテナが上がっていたのですぐ分かったけど、
今は見かけないから、ハンディタイプが多いのかな。
by 横 濱男 (2024-02-18 12:09)
移動運用は楽しいですからね~~その時はHFのモービル
ポイップ積んでHFでQRVするのも良いですね。
430だとF3運用かな、A3Jだと殆ど居ないんですよね^^;
de JL1PEM
by kinkin (2024-02-18 14:52)
私が行ってるドトールはブレンドSサイズってなくなったんです、MがS扱いみたいな・・。
by みぃにゃん (2024-02-18 17:16)
山にのぼってすね、という話も聞いたことがあります。
by 夏炉冬扇 (2024-02-18 20:43)
想像してたよりも無線の範囲が
広くてびっくりしましたΣ(゚Д゚)
by みずき (2024-02-18 22:21)
********************
新無線機で 土曜の夜 430MHzで QSO(アマチュア無線通信) の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************
by とし@黒猫 (2024-02-19 11:56)