あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
市役所で 障害者専用駐車区画利用証 を申請した件 [健康生活]
※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
12月10日 火曜 晴れ
- - - - - - - - -
朝:
ハローキティートースト、ベーコンエッグ、クリームチーズ、コーヒー、ヨーグルトでした。
- - - - - - - - -
午前:
毎週火曜の朝11:00 ~ 12:00 は、訪問リハビリステーションから、作業療法士さんが 1時間来てくれます。
訪問リハビリは、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問リハビリステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、パーキンソン病のリハビリが中心です。
※ ※ ※ ※ ※ ※
きょうは歩く気満々でしたが、やたら寒いので自宅で、リングフィットを使って軽いリハビリ運動をやって、日曜のプチインドアテニスの件を話ました。 以前はプチインドアテニスをやるのは危険との判断でNGでしたが、日々の自主リハビリで身体の動きがよくなったこともあってか、OKになりました。
ケアマネさんがレンタル手配してくれた「たちアップ」ですが、今のものは、身体を90度ひねってから立ち上がるようになるので、ベッドと並行になるタイプに交換するようにケアマネさんに手配していただきました。 設置は金曜日です。
- - - - - - - - -
昼:
ドトールでレタスドック、ブレンドコーヒー(S)でした。
- - - - - - - - -
午後:
桜木町にある横浜市役所の福祉課を訪問して、障害者専用駐車区画利用証 を申請してきました。
桜木町駅から横浜市役所は長い歩道橋で行けるようになっています。
正面の高層ビルに横浜市役所が入っています。
歩道橋は運河を渡って横浜市役所まで続いています。
↓
で、ですね、、、、、
障害者専用駐車区画利用証 を申請した件ですが、誰でも申請できるわけではありません。 申請書と一緒に、障害者手帳や要介護(要支援はダメ)の介護保険症などのコピーが必要です。 有効期間は無期限です。
なお、母子手帳をお持ちの妊婦さんや、骨折など怪我の方には、1年間の期限つきのものが発行できます。
↓
3時のお茶は、ドトールでキャラメルラテでした。
- - - - - - - - -
夜:
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(メンチカツのトマトチーズソースセット)、減塩味噌汁でした。
- - - - - - - - -
備考:
あした(11日 水曜)の夜に、プチインドアテニスへ行きます。 日曜に次いで 2回目です。
- - - - - - - - -
おわり
※このため、日付が 1日 遅れています。
12月10日 火曜 晴れ
- - - - - - - - -
朝:
ハローキティートースト、ベーコンエッグ、クリームチーズ、コーヒー、ヨーグルトでした。
- - - - - - - - -
午前:
毎週火曜の朝11:00 ~ 12:00 は、訪問リハビリステーションから、作業療法士さんが 1時間来てくれます。
訪問リハビリは、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問リハビリステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、パーキンソン病のリハビリが中心です。
※ ※ ※ ※ ※ ※
きょうは歩く気満々でしたが、やたら寒いので自宅で、リングフィットを使って軽いリハビリ運動をやって、日曜のプチインドアテニスの件を話ました。 以前はプチインドアテニスをやるのは危険との判断でNGでしたが、日々の自主リハビリで身体の動きがよくなったこともあってか、OKになりました。
ケアマネさんがレンタル手配してくれた「たちアップ」ですが、今のものは、身体を90度ひねってから立ち上がるようになるので、ベッドと並行になるタイプに交換するようにケアマネさんに手配していただきました。 設置は金曜日です。
- - - - - - - - -
昼:
ドトールでレタスドック、ブレンドコーヒー(S)でした。
- - - - - - - - -
午後:
桜木町にある横浜市役所の福祉課を訪問して、障害者専用駐車区画利用証 を申請してきました。
桜木町駅から横浜市役所は長い歩道橋で行けるようになっています。
正面の高層ビルに横浜市役所が入っています。
歩道橋は運河を渡って横浜市役所まで続いています。
↓
で、ですね、、、、、
障害者専用駐車区画利用証 を申請した件ですが、誰でも申請できるわけではありません。 申請書と一緒に、障害者手帳や要介護(要支援はダメ)の介護保険症などのコピーが必要です。 有効期間は無期限です。
なお、母子手帳をお持ちの妊婦さんや、骨折など怪我の方には、1年間の期限つきのものが発行できます。
↓
3時のお茶は、ドトールでキャラメルラテでした。
- - - - - - - - -
夜:
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(メンチカツのトマトチーズソースセット)、減塩味噌汁でした。
- - - - - - - - -
備考:
あした(11日 水曜)の夜に、プチインドアテニスへ行きます。 日曜に次いで 2回目です。
- - - - - - - - -
おわり
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.