あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
CentOS 7 が 6月で EOLになり yum updateでエラーの件 [ふつうの日記]
※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
11月21日 木曜 雨
- - - - - - - - -
朝:
ハローキティートースト、豚ヒレ肉と根菜の黒酢和え、コーヒー、砂糖不使用ヨーグルトでした。
- - - - - - - - -
午前:
毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。
訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、「看護計画書」の範囲が広く記載されているので、体調の不調も、精神的に不調も、なんでも相談できます。
※ ※ ※ ※ ※ ※
朝イチで、訪問看護の看護師さんが来ましたが、きょうは、共用部の電気設備点検で 午前中は共用部が停電し、エレベーターが使えない(他に、水が出ない、テレビが受信できないなどあり)ことを失念しており、直前になって看護師さんに電話したのですが、拙宅は高層マンションの 18階なので、看護師さんは、非常階段を 1階から 18階まで上がって、下りる羽目になったのでした。
月曜の大学病院受診の話が主な話題でしたが、看護師さんの 階段昇降筋トレは、申し訳ないことをしました。 事前にエレベーターが止まる日時が分かっていたので、別の日時に振り返ればよかったです。
- - - - - - - - -
昼:
スーパーで買ってきたみんみん監修 八王子ラーメンでした。
八王子ラーメンっていうジャンルがあるんですね。 知りませんでした。
- - - - - - - - -
午後:
- - - - - - - - -
夜:
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(ポークソテー)、減塩味噌汁、コナンふりかけでした。
- - - - - - - - -
備考:
CentOS 7 が 6月で EOLになり yum updateでエラーの件
AIイラストなどのサーバーとして使っている VPS(仮想プライベートサーバー)のOSが RHEL(Red Hat Enterprise Linux)互換の CentOS 7で、このOSは多くの企業でも使われているのですが、6月で(Windows 10のように )EOL(サポート終了)になっています。
このため、VPSに sshして、セキュリティアップデート(Windows Updateのようなもの)がエラーになります。 具体的には、
yum --security update
がエラーになります。 対応方法を、Google先生で探して、以下のサイトを参考にして、アーカイブのリポジトリからパッケージを取ってくるように シェルスクリプトを作って実行したら、エラーが出なくなり、セキュリティアップデートが成功しました。
---
yum updateエラー対策で参考にしたサイト
https://qiita.com/owayo/items/81c843fb11d27b217433
---
アーカイブなので、今後、新しいセキュリティアップデートが出ないので、シェルスクリプトは、もう使わないのですけどね。
わたしのMacBook Proは、ターミナルでシェルコマンドを操作していることが多いです。
♪ 降る雪がぜんぶ メルティキッスなら~
アメブロ(Amebaブログ)の件
曽根風呂の前に使っていたアメブロが、まだ残っていました。 アメブロは、SNS的な「いいね」が付けられて、誰から「いいね」をもらったか見て、お返しに「いいね」したりできます。 SSブログのように nice! 一覧アイコンではなく、インスタやXみたいなイメージです。 アメブロユーザ間で交流ができるので楽しく使えていました。
↓
https://ameblo.jp/motosoft/
じゃあ、SSブログをアメブロへ・・・ は、残念ながら、SSブログの過去記事の移行ができません。 でも、Seasaaブログからの引っ越しはできるので、いったん、12月の移行ツールで Seasaaブログへ過去記事を移行してから、第2段階で、アメブロへ引っ越して、Seasaaブログはバックアップ用にする、という案を考えています。 Seasaaブログで運用しても、「いいね」がないので他のユーザとつながるにはコメントを書き続けることになります。 アメブロはインスタのようにフォロワーさんを承認制にしたりでき、かつ、ブログなので過去記事を検索したりできて便利でした。 無料ブログは突然終了するリスクがありますが、アメブロは サイバーエージェントが運営しており、芸能人が多く使っていることもあり、あと 10年は終了しないと思われます。
- - - - - - - - -
おわり
※このため、日付が 1日 遅れています。
11月21日 木曜 雨
- - - - - - - - -
朝:
ハローキティートースト、豚ヒレ肉と根菜の黒酢和え、コーヒー、砂糖不使用ヨーグルトでした。
- - - - - - - - -
午前:
毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。
訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、「看護計画書」の範囲が広く記載されているので、体調の不調も、精神的に不調も、なんでも相談できます。
※ ※ ※ ※ ※ ※
朝イチで、訪問看護の看護師さんが来ましたが、きょうは、共用部の電気設備点検で 午前中は共用部が停電し、エレベーターが使えない(他に、水が出ない、テレビが受信できないなどあり)ことを失念しており、直前になって看護師さんに電話したのですが、拙宅は高層マンションの 18階なので、看護師さんは、非常階段を 1階から 18階まで上がって、下りる羽目になったのでした。
月曜の大学病院受診の話が主な話題でしたが、看護師さんの 階段昇降筋トレは、申し訳ないことをしました。 事前にエレベーターが止まる日時が分かっていたので、別の日時に振り返ればよかったです。
- - - - - - - - -
昼:
スーパーで買ってきたみんみん監修 八王子ラーメンでした。
八王子ラーメンっていうジャンルがあるんですね。 知りませんでした。
- - - - - - - - -
午後:
- - - - - - - - -
夜:
ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(ポークソテー)、減塩味噌汁、コナンふりかけでした。
- - - - - - - - -
備考:
CentOS 7 が 6月で EOLになり yum updateでエラーの件
AIイラストなどのサーバーとして使っている VPS(仮想プライベートサーバー)のOSが RHEL(Red Hat Enterprise Linux)互換の CentOS 7で、このOSは多くの企業でも使われているのですが、6月で(Windows 10のように )EOL(サポート終了)になっています。
このため、VPSに sshして、セキュリティアップデート(Windows Updateのようなもの)がエラーになります。 具体的には、
yum --security update
がエラーになります。 対応方法を、Google先生で探して、以下のサイトを参考にして、アーカイブのリポジトリからパッケージを取ってくるように シェルスクリプトを作って実行したら、エラーが出なくなり、セキュリティアップデートが成功しました。
---
yum updateエラー対策で参考にしたサイト
https://qiita.com/owayo/items/81c843fb11d27b217433
---
アーカイブなので、今後、新しいセキュリティアップデートが出ないので、シェルスクリプトは、もう使わないのですけどね。
わたしのMacBook Proは、ターミナルでシェルコマンドを操作していることが多いです。
♪ 降る雪がぜんぶ メルティキッスなら~
アメブロ(Amebaブログ)の件
曽根風呂の前に使っていたアメブロが、まだ残っていました。 アメブロは、SNS的な「いいね」が付けられて、誰から「いいね」をもらったか見て、お返しに「いいね」したりできます。 SSブログのように nice! 一覧アイコンではなく、インスタやXみたいなイメージです。 アメブロユーザ間で交流ができるので楽しく使えていました。
↓
https://ameblo.jp/motosoft/
じゃあ、SSブログをアメブロへ・・・ は、残念ながら、SSブログの過去記事の移行ができません。 でも、Seasaaブログからの引っ越しはできるので、いったん、12月の移行ツールで Seasaaブログへ過去記事を移行してから、第2段階で、アメブロへ引っ越して、Seasaaブログはバックアップ用にする、という案を考えています。 Seasaaブログで運用しても、「いいね」がないので他のユーザとつながるにはコメントを書き続けることになります。 アメブロはインスタのようにフォロワーさんを承認制にしたりでき、かつ、ブログなので過去記事を検索したりできて便利でした。 無料ブログは突然終了するリスクがありますが、アメブロは サイバーエージェントが運営しており、芸能人が多く使っていることもあり、あと 10年は終了しないと思われます。
- - - - - - - - -
おわり
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.