あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
【超手抜きブログ】爪切り と チャンカレ [ちょっといいもの]
※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
※「超手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日中にアップしています。
※このため、日付が 1日以上 遅れています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
2024年11月15日(木) 曇り | |
ChatGPT |
- |
朝 |
きょうは 14日 木曜です。 さーたーあんだーぎー+昨日の残りのパン、ベーコンエッグ、砂糖不使用ヨーグルトでした。 さーたーあんだーぎーは、開封してあっても賞味期限が 2週間あります。 油で揚げているのに、日持ちしますね。 ドーナツに似ていますが、砂糖不使用なのか、甘さがありません。 |
午前 |
毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。 訪問看護は、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問看護ステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、「看護計画書」の範囲が広く記載されているので、体調の不調も、精神的に不調も、なんでも相談できます。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ 介護保険の認定(要介護2)が下りた件を情報共有です。 今来てもらっている訪問看護は健康保険+公費補助なので、介護保険と同じ事業所でミックスできないとのことです。 なので、介護保険を使う事業所は別になって、そこからヘルパーさんに来てもらうようになります。 健康保険+公費補助と、介護保険では、できることが同じものと違うものがあって、使い分ける必要があります。 同じサービスを両方同時に使うことが出来ませんが、サービスが違えば同時に使えます。 例をあげると、健康保険+公費補助だと、買い物・部屋の片づけ・掃除・料理・ゴミ出しなどを依頼することはできませんが、介護保険だとできます。 一方、訪問看護・リハビリ・入浴介助などは、健康保険でも介護保険でもできます。 ※健康保険+公費補助:本人負担 1割 ※介護保険:本人負担 2割(年収によって1~3割) 介護保険の話をする前に、2週間ぶりに看護師さんに足の爪を削ってもらいました。 看護師さんは、いわゆる「爪切り」を使わないで、ニッパーとヤスリで爪を整えます。 「爪切り」を使うと切り過ぎたりするし、ぱっつんと切れるのでよくないみたいです。 爪は必要だから伸びてくるのであって、ある程度残して整えておくのが良くて、伸びた爪を全部切ってしまっては爪が伸びてくる意味がなくなります。 |
昼 |
ドトールでカルツォーネ、ブレンドコーヒー(S)でした。 |
午後 | - |
夜 |
ファミマでチャンカレ(チャンピオンカレー)でした。 金沢発祥のカレーです。 ゴーゴーカレーではありません。 |
追伸 |
再び、爪切りの件 看護師さんが帰ったあと、ドラッグストアで、ヤスリ型の爪切りを探したら売ってました。 U字型に曲げた大根おろしみたいになっていて、爪の不要な部分を削ると削った爪の粉がスティックの中に落ちて、周囲を汚さないようになっています。 底のキャップを回して開けると、削った爪の粉を捨てることが出来ます。 繰り返しになりますが、爪は必要だから伸びてくるので、爪切りで伸びた爪を全部切ってはダメです。 ある程度の長さを残して、ヤスリで削って形を整えるだけがよいです。 マニキュアやネイルアートやってる女性は爪切りでパチンパチン切ってませんよね。 それが正解。 |
※「超手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日中にアップしています。
※このため、日付が 1日以上 遅れています。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.