あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.

厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
爪白癬が治ってきた件、アマチュア無線 フォネティックコード [アマチュア無線]
2024年 6月30日(日) 曇りのち雨 | |
![]() ChatGPT |
- |
朝 |
ハローキティートースト、オニオンサラダ+ポークビッツ+スクランブルエッグ、カフェラテでした。![]() |
午前 |
5月のブログでネタにした「爪白癬」ですが、皮膚科の抗真菌薬を塗っていたら、1か月半で、新しく伸びた爪から治ってきています。![]() 爪が全部生え変わるのに5か月かかるので、完治まであと2ヶ月半です。 |
昼 |
ドトールで味わいチーズパン、アイスコーヒー(S)でした。![]() |
午後 | アマチュア無線 430MHzバンド FMでCQを出して 30局と交信しました。 |
夜 |
スーパーのロースかつ重(ミニ)、海鮮スンドゥブチゲ(辛口)でした。![]() |
追伸 |
アマチュア無線でコールサイン(呼び出し符号)を伝えるときには、スペルを間違えないように国際的に「フォネティックコード」を使います。 A(アルファ)、B(ブラボー)、C(チャーリー) D(デルタ)、E(エコー)、F(フォックストロット) G(ゴルフ)、H(ホテル)、I(インディア) J(ジュリエット)、K(キロ)、L(リマ) M(マイク)、N(ノベンバー)、O(オスカー) P(パパ)、Q(ケベック)、R(ロメオ) S(シエラ)、T(タンゴ)、U(ユニフォーム) V(ビクター)、W(ウイスキー)、X(エックスレイ) Y(ヤンキー)、Z(ズールー) 例えば、コールサインが「JR1ABC」なら「ジュリエット・ロメオ・ワン・アルファ・ブラボー・チャーリー」と言います。 フォネティックコードを覚えるのは必須ですし、国際的に通用するものなので勝手に変えては通じないこともあるので好ましくありません。 一部のガンダムファンが「Z」を「ザンジバル」と言ったりしていますが、「こちらは、エックスレイ・ヤンキー・ザンジバルです」と言ってきても「了解。 エックスレイ・ヤンキー・ズールーですね」と訂正されるのがオチです。 また、一般の無線通信とは別に航空管制(管制塔と航空機の間の無線通信)では滑走路や誘導路を間違えないように数字も発音が違います。 0(ジロ)、1(ワン)、2(トゥー)、3(トゥリー、スリー) 4(フォー)、5(ファイフ、ファイブ)、6(シックス)、7(セブン) 8(エイト)、9(ナイナー) 「3」「5」は、そのままのことが多いですが、「9」は「ナイナー」です。 わたしがアマチュア無線局を開局したのは「9エリア」なので、長年、CQを出すときは「ハロー CQ ハロー CQ こちらは、ジュリエット・アルファ・ナイナー ・・・・」と呼んでいました。 でも関東(「1エリア」)では「ナイナー」が通じる人と通じない人がいることがわかりました。 きのうも「航空関係の方ですか?」と言われました。 アマチュア無線は原田知世主演の「私をスキーに連れてって」という映画が流行った頃がピークで、その後廃れてしまい、インターネットインフラが整って風前の灯火で、2020年の新型コロナで自宅軟禁された高齢のアマチュア無線従事者免許保有者が再開局するパターンがメチャ多いです。 その場合、4級免許で経験も浅いと思われるので、「ジャパン・アメリカ・ワン・・・・ ザンジバルです。」とか自己流フォネティックコードでコールサインを言ってくる人がいて、「それ、違いますから。 国際的に決まってますから。」と教えてあげたいのですが、気まずくなってもアレなんで、「了解。 ジュリエット・アルファ・ワン・・・・ ズールーでとコピーです。」と。 コピーじゃないじゃん?! でも、コピーということにしています。 あと、発音がまぎらわしい(「ジュリエット」を「ジュリエイト」と発音とか)のもやめてほしいです。 |

This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.