SSブログ
あなたは 人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満女性が6.5g未満です。
「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。

神宮外苑銀杏並木~青山通りのスタバでジンジャーブレッドラテ [食べ物のこと]

2023年12月13日(水) 晴れ
ChatGPT
ChatGPT
-
早朝から調子がいいです。 風邪みたいなゲホゲホ気管支アレルギーも治ったし。

ハローキティートースト、目玉焼き+ボロニアソーセージ+ミニトマト、シュガーレスラテ、、ヨーグルトでした。
IMG_3429.jpg
午前 IMG_3430.jpg
通勤時間帯を外れているので、座れはしないけれど、すいている電車を 3本乗り継いで、信濃町の大学病院循環器内科を受診です。 待ち時間なしで、すぐに呼ばれました。

担当の先生が、2024年3月で信濃町の大学病院を辞めるとのこと。 ていうことは、4月からは別の先生に変わります。 この大学病院へは、放射線を使った「心筋シンチ(※)」検査が目的で、その検査は終わっていて、「(心臓の) 3D 造影CT」もやって、やれる検査がなく、投薬だけ(半年に 1回は、心電図と血液検査あり)なので、別の病院でもできます。
  ↓
だったら、、、、 自宅からサクラで20分で通院できて、夜間救急外来があって、入院もできる、済生会横浜市東部病院の循環器内科へ転院の紹介状を書いてもらって、わたしも 3月いっぱいで、循環器内科は、信濃町の大学病院から転院を決めてきました。

ただ、神経内科パーキンソン病外来と、精神神経科(身体表現性障害)外来は、信濃町の大学病院のままです。

※心筋シンチとは、血流や代謝、交感神経機能などの心臓のはたらきに応じて心臓に行きわたる放射性医薬品(アイソトープ)を静脈から投与し、その分布を専用のカメラで撮像する検査です。
大学病院が待ち時間なしでサクッと11:00終わったので、ランチには早いです。 神宮外苑の銀杏並木の見納めに行きました。
 IMG_3435.jpg
IMG_3437.JPG
IMG_3439.jpg
銀杏並木は ほとんど落葉して少ししか残っていませんでした。
  ↓
ちょうど 12時過ぎだったので、青山通りから信濃町駅へ戻らずに、青山通りを表参道方向へ歩きました。 途中、南青山のスタバで、ハム&チーズのカンパーニュ、ジンジャーラテ(T)で軽くランチしました。
IMG_3441.jpg
  ↓
さらに青山通りを歩いて表参道まで来て、そのまま渋谷まで歩いても良かったのですが、病み上がりだし、すでに 8,000歩 あるいていたので、表参道から地下鉄銀座線で 1駅、渋谷まで乗りました。
銀座線の渋谷駅は、再開発でヒカリエ側に移動になっており、ヒカリエからスクランブルスクエアを通ってJRや東横線がワケワカメになっている渋谷駅へ。
これは、スクランブルスクエアです。
 IMG_3442.jpg
渋谷からは、電車で座って帰りました。
午後 3時のおやつは、茨城県産紅天使のシュークリームです。(スーパーで 106円)
IMG_3443.jpg
帰宅してから夕方に 3時間ぐらい寝たので、夕食の準備をしておらず、冷凍ナポリタンと海老餃子です。
IMG_3444.jpg
追伸 あしたは、楽しい、楽しい、訪問看護の看護師さんがきます。 体調もよくなったので、楽しい雑談をする予定です!

nice!(58)  コメント(10) 
共通テーマ:健康
caution.gif当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.