SSブログ
あなたは 人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満女性が6.5g未満です。
「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。

循環器内科 転院 と ケンタのチキンでアレルギー [健康生活]

2019年3月18日(月・休日)

きょうの横浜は、[晴れ]晴れて、暖かかったです。

いままで、品川区の病院の循環器内科にかかっていたのですが、長年面倒をみてくれた先生が昨年末でお辞めになり、大学病院の先生に相談したら、川崎の公立病院へ転院を勧められ、紹介状とCD 2枚を持って、今朝、転院手続きに行きました。
IMG_4419.JPG
この病院は大学病院に匹敵する規模ですので、今までの病院の倍以上の規模です。

重要なことは、品川区の病院だと横浜の自宅から救急車で 50分かかりますが、川崎のこの病院だと15分以内で行けます。
循環器疾患は、一刻を争うので、自宅から近い病院がよい、というのが、大学病院の先生のご意見です。
また、大学病院とこの病院は関連病院で連携している点もポイントになります。
(大学病院は、診療科が違うので今まで通り継続通院)

月曜は予約がないので予約なしで 8:15頃に行ったのですが、「紹介状がある患者は優先です」と言われ、受付と診察券を作ってから、待ち時間なしで最優先で呼ばれ、30分ぐらい問診し、とりあえず薬で調整することになりました。
(予約患者より優先?!)

診察のあと、採血、レントゲン、心電図検査がありましたが、やはり「紹介状がある患者は優先です」と言われ、待ってる患者を飛ばして、待ち時間なしで最優先で検査でした。

会計だけは、15分くらい待ちました。薬は院外処方箋です。
優先、優先で、待ち時間はなかったのですが、診察や、検査、会計などで、トータルで 3時間ぐらいかかりました。
でも、退屈な待ち時間が、ほとんどなかったので、スマホを操作する余裕すらないほどでした。
紹介状持ってる初診患者は、重症か軽傷かわからないので、とりあえず最優先するようです。
で、重症ではない、と判断になったらしく、次回は 1ヶ月後の予約です。
予約だと待つのかな?!

 - - - -

病院の帰りに、川崎駅のジムで、黒たまご 3連戦し、レックウザ 2匹をゲットです。
IMG_4430.PNG
タテトプスは、GO Plusが自動でゲットしてくれていました。
たまごを使ったので、6万XP増えました。
レックウザは、計 4匹になりました。

 - - - -

11時過ぎでしたが、ケンタで、久しぶりにオリジナルチキンのランチを食べました。
IMG_4423.JPG

ところが、いつのまにか体質が変わってしまったのか、ケンタのチキンでアレルギーが起きて、顔に蕁麻疹がいっぱい出ました。
病院から帰宅して、そのまま、タッチアンドゴーで、自宅近くの内科クリニックへ行き、ステロイド剤を処方してもらい、よくなりました。
IMG_4435.JPG
蕁麻疹はアレルギーなので、使う薬は花粉症と同じものが効きます。

ケンタのチキンは禁食になりました。

 - - - -

きょうの夕食は、ニチレイフーズダイレクトの冷凍宅配食(気配りご膳・塩分制限食)です。
きょうは、さわらの柚庵焼きセットにしました。
IMG_4436.JPG
減塩味噌汁やスープは塩分が高いので、やめています。
IMG_4437.JPG
塩分は、おかずセットが 1.5g + プリキュアふりかけ 0.2g = 1.7g です。
おかずセットのカロリーは、204kcalです。

1食の塩分が 1.7gです!

 - - - -

明日から、3連勤ですが、木曜が祝日なので、今週は 2連勤です。

ふぅ・・・

朝から、病院のハシゴで、疲労困憊です。
nice!(86)  コメント(13) 
共通テーマ:健康
caution.gif当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.