あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
【手抜きブログ】 訪問リハビリテーション強度アップ! [健康生活]
※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
2024年11月19日(火) 晴れ | |
ChatGPT |
- |
朝 |
きょうは 19日 火曜です。 ハムチーズクロワッサン、ベーコンエッグ、コーヒー、砂糖不使用ヨーグルトでした。 |
午前 |
毎週火曜の朝11:00 ~ 12:00 は、訪問リハビリステーションから、作業療法士さんが 1時間来てくれます。 訪問リハビリは、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問リハビリステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、パーキンソン病のリハビリが中心です。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ きょうから運動強度を上げてもらいました。 いろんな筋肉を使う動きを 40分ぐらいやりました。 簡単そうに見えて、そこそこに筋肉を使うので、翌日には普段使っていない筋肉が筋肉痛かもしれません。 たとえば、床で、四つん這いになって、腕と反対側の脚を上げて伸ばす、というのを左右交互にやる動きがありますが、健康な人でも運動不足だと筋肉に効きます。 ↓ ※このポーズ、左右交互に10秒間づつキープしてみてください! 来週以降、外を歩く(理由: 階段の昇降運動のため)のをやるとのことで、寒いので非常階段でもいいかな、と思いました。 |
昼 |
ドトールでチーズケーキ、ブレンドコーヒー(S)でした。 |
午後 |
3時のおやつは、スーパーで 108円で安売りの 「雪どら」です。 カスタードホイップもち+つぶあんのどら焼き(要冷蔵)です。 |
夜 |
ちんちくりん監修 広島お好み焼きでした。 「未来のレモンサワー」というものを買ってみました。 蓋が大きく開いて、中に本物のスライスしたレモンが浮いています。 甘くないので、食事に合います。 |
追伸 |
SSブログ終了の件 運営サイドは、移行ツールでSeasarブログへ移行できるように準備していますが、Seasarブログは SSブログのような nice! でユーザーがつながる機能がない(自分のブログのURLをコメントを書けば、つながれなくはない)ので、この機会に、Seasarブログでなくても、アメーバ、はてな、エキサイトなどのブログへ移ってもよさそうです。 SSブログから MT形式でエキスポートできるので、他のブログを選んでも MT形式でインポートがあるから、移行ツールがなくてもブログの引っ越しはできます。 ただし、理屈の上では。 です。 曽根風呂時代から長年ブログを続けている人は大量の画像ファイルをアップロードしているはずで、それをダウンロードして、別ブログへアップロードしなおすとなると、それを多数のユーザが一斉に実行すればSSブログサーバーに負荷がかかり、ポチっとしたら終わるのに 1週間とか 、長時間かかるか、または、サーバーが高負荷に耐えられずダウンするかしそうです。 そうでなくても、SSブログは、時々サーバーがおかしくなって、記事が消えたとか、コメントが消えたとかしますからね。 おひとり様 計10GBの画像ファイルをダウンロードした分には何がおきるか・・・ みなさん、それぞれ、最悪のケースを想定して入念に移行準備されるのがよろしいかと思います。 Seasarブログも、一挙にSSブログユーザが引っ越して来たら反応が遅くなるだろうし、なにせ、nice! がないなら、どのブログに引っ越しても、ユーザどうしがポチっと簡単につながれない点では同じです。 なので、わたしは、黒猫ブログに引っ越ししようと考えています。 |
Facebook コメント
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.
ほんと、皆が移行し始めたらダウンするかも知れませんね
ある意味DDoS攻撃!?
by kinkin (2024-11-20 20:03)
> kinkin さん
有償の「ブログ移行サービスでは、平均すると、1ブログの移行に 1週間かかるそうです。
SSってm何人ユーザがいましたっけ?!
どんなにトラブって移行できないユーザが出ても 3月31日にはゲームオーバーでサーバーを止めるSSブログは、ある意味、確信犯ですよ。
みんないっぺんに負荷をかけるからサーバーがおちたのは、みんなのせい、ってことで。
by とし@黒猫 (2024-11-20 21:33)
nice!とコメントがあるブログっていうと
アメブロとかかなぁって考えちゃいます。
移行してしばらく考えるか......
悩ましいです( ;∀;)
by みずき (2024-11-20 23:02)
> みずき さん
アメブロ、アカウントはあるんですが、長らく使っていないのでアカウントがロックされてるかなあ。
でも、アメブロは確かレスポンシブ対応じゃないので、使わないかなー
by とし@黒猫 (2024-11-21 09:20)
私も移行先はSeesaa以外の所も検討中です(^_^;)
と言うのは、Seesaaは表示速度が遅いらしいのでね(;^ω^)
ソネブロの時みたいにイライラするのは嫌だからね(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-11-21 11:35)
> 英ちゃん さん
アメブロだと、SSブログみたいにユーザ同士でつながれますよ。
by とし@黒猫 (2024-11-21 12:36)
黒猫ブログの宅急便
分からないから様子見で置き去りにされそうな私
by tommy88 (2024-11-22 14:21)
********************
【手抜きブログ】 訪問リハビリテーション強度アップ! の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************
by とし@黒猫 (2024-11-25 23:29)