あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2023.

厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
北鎌倉 円覚寺の紅葉 と 建長寺 からの 三日月堂 花仙 お抹茶 [光景]
2021年11月29日(月・休日)
きょうの横浜は、
晴れましたが、とても寒かった(14℃)です。
※お散歩写真は iPhone 12 Proでスナップ撮影しいています
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[北鎌倉 円覚寺の紅葉 と 建長寺 からの 三日月堂 花仙 お抹茶 ]
横須賀線で北鎌倉へ行きました。
北鎌倉駅のすぐ近くにある円覚寺の紅葉がきれいでした。
北鎌倉駅から円覚寺の総門にかけて紅葉が続きます。

総門のあたりが紅葉スポットです。



ここまでは公道から撮れますが、円覚寺の総門から先は有料になります。

仏殿、舎利殿などを拝観しつつ、紅葉も撮影しました。


説明しよう。
・・・ダッフルコート。

山門の手前の右側から長い石段を延々と上がると、国宝の洪鐘があります。

石段を上るのは大変ですが、小高い丘の上なので眺めが良く、富士山も見えます。
↓
円覚寺を出てから、紫陽花の時期ではないため明月院をスルーして、建長寺へ向かいます。
その途中で、ランチタイム。
花鈴で、花鈴謹製 二重弁当です。

鴨ロースのお弁当にしました。

「鴨はうまい。」
↓
ランチのあと、建長寺まで歩きました。

建長寺の三門です。

続いて 法堂の天井画「雲竜図」です。

この天井画は見事です。
そして、煌びやかな唐門へ。


説明しよう。
ダッフルコートの下はハイネックにジャンパースカートです。
寒いので、タイツは 160Dにハイソックスを重ね履き。
最後に竜王殿から方丈庭園を眺めて見学コースはおしまいです。

↓
帰り道に、老舗の和菓子屋 三日月堂 花仙で、お抹茶セットです。

上生菓子とお抹茶(薄茶)のセットです。

上生菓子は、練り切りの 菓銘『鎌倉山』です。

おいしゅうございました。
↓
北鎌倉から大船駅で途中下車し、大船軒で 鯵の押し寿司を買って帰り、夕食にしました。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸 ]
散歩ざんまいの 4連休が終わり、明日からテレワーク 3連勤です。
写真をたくさん撮ったため、整理に時間がかかって、ブログのコメントのお返事が書けていませんが、あしたからは出かけないため、少しづつ書いていこうと思います。
ブログ訪問と nice! は,いつも通りの運用です。
きょうの横浜は、
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
※お散歩写真は iPhone 12 Proでスナップ撮影しいています
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[北鎌倉 円覚寺の紅葉 と 建長寺 からの 三日月堂 花仙 お抹茶 ]
横須賀線で北鎌倉へ行きました。
北鎌倉駅のすぐ近くにある円覚寺の紅葉がきれいでした。
北鎌倉駅から円覚寺の総門にかけて紅葉が続きます。
総門のあたりが紅葉スポットです。
ここまでは公道から撮れますが、円覚寺の総門から先は有料になります。
仏殿、舎利殿などを拝観しつつ、紅葉も撮影しました。
説明しよう。
・・・ダッフルコート。
山門の手前の右側から長い石段を延々と上がると、国宝の洪鐘があります。
石段を上るのは大変ですが、小高い丘の上なので眺めが良く、富士山も見えます。
↓
円覚寺を出てから、紫陽花の時期ではないため明月院をスルーして、建長寺へ向かいます。
その途中で、ランチタイム。
花鈴で、花鈴謹製 二重弁当です。
鴨ロースのお弁当にしました。
「鴨はうまい。」
↓
ランチのあと、建長寺まで歩きました。
建長寺の三門です。
続いて 法堂の天井画「雲竜図」です。
この天井画は見事です。
そして、煌びやかな唐門へ。
説明しよう。
ダッフルコートの下はハイネックにジャンパースカートです。
寒いので、タイツは 160Dにハイソックスを重ね履き。
最後に竜王殿から方丈庭園を眺めて見学コースはおしまいです。
↓
帰り道に、老舗の和菓子屋 三日月堂 花仙で、お抹茶セットです。
上生菓子とお抹茶(薄茶)のセットです。
上生菓子は、練り切りの 菓銘『鎌倉山』です。
おいしゅうございました。
↓
北鎌倉から大船駅で途中下車し、大船軒で 鯵の押し寿司を買って帰り、夕食にしました。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸 ]
散歩ざんまいの 4連休が終わり、明日からテレワーク 3連勤です。
写真をたくさん撮ったため、整理に時間がかかって、ブログのコメントのお返事が書けていませんが、あしたからは出かけないため、少しづつ書いていこうと思います。
ブログ訪問と nice! は,いつも通りの運用です。
Facebook コメント

This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2023.
やはり平日は空いていますね、自分は前日の日曜に行ったらメッチャ混んでました(10時過ぎたら急に)。
by kinkin (2021-11-30 06:16)
奇麗な紅葉で雲が素敵に撮れてますね
オリンパス連れて行かなかったんですね~
by kazu-kun2626 (2021-11-30 07:12)
お抹茶。きれいです。
お弁当。豪華。
by 夏炉冬扇 (2021-11-30 07:59)
円覚寺、見事な紅葉ですね(^∇^)
鴨のお弁当に、もみじの上生菓子&とお抹茶
風情があり美味しいやつですね☆
by naonao (2021-11-30 08:04)
こちらも一気に冷え込み、コート、必需品になりました。
by mayu (2021-11-30 09:04)
私も紅葉を撮りに行きたいなぁ^^
by ぽちの輔 (2021-11-30 09:39)
> kinkin さん
平日狙いが成功でした。
休日の 2割ほどしか、人がいませんでした。
人が多いと、映り込んでしまうんですよね。
ランチ難民になるし。
by とし@黒猫 (2021-11-30 10:29)
> kazu-kun2626 さん
OM-D の最新にものに、お高いレンズを付けて撮ったんですよ。
でも、iPhone 12 Proの方が、発色が良くて、OM-Dの画像はお蔵入りです。(実は 3枚ほど、OM-Dの画像が混ざっています)
by とし@黒猫 (2021-11-30 10:32)
> 夏炉冬扇 さん
円覚寺の紅葉は、総門のところだけですから、紅葉の
スポットではありません。
紅葉はオマケで、食べ歩きが楽しみのメインです。
by とし@黒猫 (2021-11-30 10:34)
鴨肉、大好物です。沢山歩いた後のお弁当
はおいしさ倍増ですね。素敵な場所を歩い
た後のピクミンのおつかいも楽しみ。お寺
の中にもきのこは出現するのかしら?(ピ
クミン脳になりすぎww)
by mio (2021-11-30 11:30)
人が少ない鎌倉はいいですね♪
お寺の門と紅葉、本当に美しいです。
大きな鴨肉が美味しそう(#^^#)
by ゆきち (2021-11-30 12:22)
奥行きを感じられる写真の数々、楽しませていただきました^^
紅葉が本当に見事!!
by リュカ (2021-11-30 14:03)
> naonao さん
紅葉は、まだ総門のあたりだけで、あとはまだ緑です。
これからますます赤く色づくかと思います。
by とし@黒猫 (2021-11-30 14:08)
> mayu さん
コートとタイツは、必需品です。
ロングブーツとかも・・・
by とし@黒猫 (2021-11-30 14:09)
> ぽちの輔 さん
休日は紅葉ポイントが混みますので、平日がよいですよ。
by とし@黒猫 (2021-11-30 14:11)
> mio さん
お題に、きのこチャレンジで★★ 2つ以上で5回終了、とかあるので、
きのこ戦要員を、各色25匹ほどデコに育てておく必要があります。
by とし@黒猫 (2021-11-30 14:14)
> ゆきち さん
光景を楽しむことも大事ですが、食を楽しむのも
大事にしたいと思っています。
by とし@黒猫 (2021-11-30 14:16)
> リュカ さん
iPhone 12 Proの広角レンズは、とても重宝します。
レンズ交換なしで、広角から望遠、マクロもこなせて、
しかも軽いのは、ありがたいカメラです。
by とし@黒猫 (2021-11-30 14:19)
冷え対策もばっちりで こんなに抜ける青空の下の
紅葉狩り 良い一日でしたね。
私も鴨大好物です。
by ゆうみ (2021-11-30 14:30)
そっか、proだと広角レンズがついているから、こんな感じに素敵にとれるんですねー。
そして、コーディネートもばっちり。素敵です。
by あーちゃ (2021-11-30 14:51)
素敵な紅葉散歩で、ランチもおやつも和風で素敵です。
by ヨッシーパパ (2021-11-30 19:16)
> ゆうみ さん
寒さ対策をしないと、せっかくの光景も楽しめないので、
寒さ対策バッチリで行きました!
by とし@黒猫 (2021-11-30 21:02)
> あーちゃ さん
iPhone 12/13 Proの広角レンズは、優れものです。
空の青、紅葉の赤の発色もよいです。
by とし@黒猫 (2021-11-30 21:04)
> ヨッシーパパ さん
北鎌倉、鎌倉では、洋菓子よりも、和菓子です。
by とし@黒猫 (2021-11-30 21:06)
見事な紅葉ですね(#^.^#)
散策も気持ち良さそうです♪
お弁当!彩も綺麗でいいですねぇ~
なかなか鴨って食べることが無いので
食べてみたいです♪
by きぃ (2021-11-30 22:23)
キレイに色づいてますね^^
黄緑から黄色、オレンジっぽいのに
赤いのまで色とりどりですね。
by みずき (2021-11-30 23:14)
> きぃ さん
でも、観光地で食べるお弁当の鴨ロース肉は、
他の食材とのバランスも良く、
美味しかったです。
by とし@黒猫 (2021-11-30 23:27)
> みずき さん
一斉に赤になるわけではなく。緑からオレンジになり、赤になります。
よく見ると、緑やオレンジも混ざっています。
by とし@黒猫 (2021-11-30 23:30)
*******************
北鎌倉 円覚寺の紅葉 と 建長寺 からの 三日月堂 花仙 お抹茶 の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************
by とし@黒猫 (2021-11-30 23:31)