SSブログ
あなたは 人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満女性が6.5g未満です。
「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。

それかよ! [健康生活]

2017年9月27日(水)

きょうの横浜は、うす曇りでした。

朝いちばんに、[病院]総合病院の循環器内科を受診してから、10:00出社でした。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[さくさくぱんだ パッケージが変わった]
さくさくぱんだのパッケージが、可愛くなっていました。
さくさくぱんだ パッケージが変わった
香香?!

― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[社畜食堂 塩分制限食 2017]
きょうは出勤日だったので、社畜食堂で、塩分制限の昼定食を食べました。(450円ぐらい)

[レストラン]昼定食: 蒸し鶏の中華風ごまだれ(減塩)
冷奴と、豚汁を付けました。
社畜食堂 塩分無制限食 2017
塩分は、おかず 1.9g + 豚汁2.0g = 計 3.9g です。

早死に特急定食でした。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食]
きょうの夕食は、ニチレイフーズダイレクトの冷凍宅配食(気配りご膳・塩分制限食)です。
社畜食堂の定食は、安くて減塩ですが、食品の種類数が少なく、栄養バランスが悪いですので、昼定食だけにしました。
夕食は、管理栄養士さん監修のバランスの良い健康管理減塩食です。
きょうは、牛すき焼き風と おかず 4種 セットにしました。
ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食
きょうは、タニタ食堂の減塩みそ汁(落とし卵)を付けています。
ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食
塩分は、おかずセットが 1.7g + 減塩味噌汁 1.0g = 2.7g です。
社畜食堂の定食と 見比べれば一目瞭然ですが、おかずの食材数が多種類で、栄養バランスがよいです。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
心電図計(チェックミー プロ)は、ぶつけたり、落としたりして壊すと、損害が大きいので、1,000円で別売りのシリコンケースを買って、カバーしました。
チェックミー プロ用シリコンカバー

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

朝イチで[病院]総合病院の循環器内科受診、日中は[ビル]仕事、夜は[病院]心療内科受診でした。

症状が出てないときに病院へ来ても、検査もできないし、治療もできない。ってこと。

まぁいいや・・・
そんなことは知っているし、ヤバいときは、救急車を呼ぶから。

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

薬には、副作用があります。

たとえば、ニフェジピンは、血圧を下げます。
ニフェジピン
今年前半、低血圧で苦しんでいたのは、この薬の副作用でした。
※現在は服用を中止し、平常血圧に戻りました。

そして、ジルチアゼム(ヘルベッサー)は、心拍数を下げます。
ジルチアゼム
現在、徐脈(心拍数 60拍以下)なのは、この薬の副作用です。
でも、冠動脈攣縮の予防薬として、服用中止できないので、慣れるしかないです。

そうです。
血圧が低かったのも、心拍数が少ないのも、薬の副作用です。
薬を全部やめれば、元に戻ります。(実際、血圧は、元に戻りました)

じゃあ、なぜ、冠動脈攣縮や、期外収縮での不整脈が起きるのか?!
たくさんの検査を複数回やって、心臓は異常なしなのに、です。

原因は、「ストレス」と言われている、自律神経の不調です。
この場合の「ストレス」って、精神的(メンタル)なものではないですよ。
[台風]台風などの低気圧接近による気圧の変化、季節の変わり目の気温の変化など、フィジカルなストレスが、自律神経のバランスを崩すのです。
こういったストレスによる自律神経の乱れを、ぴたっと治す薬はありません。
(メンタルなストレスなら、抗不安剤や、抗うつ剤や、睡眠導入剤が効くんですけどね)
※実は、最大最強のフィジカルストレスがありますが、ここには書けません。

以上を、まとめると、こうなります。

1.[台風]台風などの低気圧接近、朝夕の気温差等により自律神経が乱れる。
   ↓
2.自律神経の乱れにより、心臓の電気信号[雷]が狂い、冠攣縮や不整脈がおきる。
   ↓
3.冠攣縮は心筋梗塞のリスクがあるので、予防薬としてジルチアゼム服用。
   ↓
4.ジルチアゼムの副作用で徐脈(いつも脈拍が低い状態)

心臓は健全で、ほとんど無傷ですよ。
心臓病だから、血圧が低いとか、心拍数が少ないわけではありません。
薬の副作用です。
薬をやめれば、正常値に戻ります。

要するに、リスクに対して、副作用覚悟で予防するかどうかの考え方です。
「3.」は、予防、つまり、インフルエンザのワクチンみたいなものです。
インフルエンザを発症したら大変だから、ワクチンを打ったら、腕が赤く腫れた、というのと似たようなものです。

心臓が壊れている、とか、ありもしない噂が会社で流れて、困っています。
自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが悪いだけですよ。


nice!(103)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 103

コメント 11

みずき

確かに、外的ストレスは大きいですよね。
低気圧とかの影響とか、最近はようやく
気象病って言われるようになって認知して
もらえてるのかなぁって感じですが・・・--;
by みずき (2017-09-27 23:52) 

とし@黒猫

> みずき さん
台風が接近して、自律神経が不調になると、「やる気ないのか?!」「最近、たるんでるんじゃないのか?!」と言われますよ。
そんな無知な会社が、ダイバーシティへの取り組みを売り込んだりで、笑わせてくれます。
言われなき社員は、病人扱いされて、人間扱いされてないのにですよ。


by とし@黒猫 (2017-09-28 00:05) 

旅爺さん

早死に特級定食は笑いましたが爺も注意です。
またブログを再開したので宜しくお願い致します。
by 旅爺さん (2017-09-28 09:36) 

サンダーソニア

心因性ではない>>
もしかしての仮定でコメしましたが
失礼しました。
引き続き お大事にです。
by サンダーソニア (2017-09-28 11:34) 

ひでほ

その逆で、病人を電通状態に追い込む上司もいます。
by ひでほ (2017-09-28 13:36) 

マユマユ

としさん、知らせてくれてありがとうございます

niceのチェック外しちゃってた。。
by マユマユ (2017-09-28 14:01) 

ヨッシーパパ

バランスの良い食事は、なかなか外食では難しいですね。
by ヨッシーパパ (2017-09-28 18:27) 

とし@黒猫

> 旅爺さん さん
塩分を、この半分にしましょう、という意味です。

> サンダーソニア さん
ストレス、ストレス、と言っているのは、低気圧の接近とか、急激な気温の変化など、自律神経のストレスのことです。

> ひでほ さん
そんな上司は、どこにでもいます。
過剰に排除しようとするか、無視するか、人によって違いますが、病人、けが人、障がい者は、色眼鏡で見られます。

> マユマユ さん
nice! も、コメントも、開くか、閉じるかは、様々な事情がありますので、
不要だったのかな、と思いました。

> ヨッシーパパ さん
ベストな食事はないので、バランスよく、毎日、違ったものを食べるのが良いかと思います。
by とし@黒猫 (2017-09-28 21:06) 

ゆうみ

大事にしてね。
気になってます。
by ゆうみ (2017-09-28 23:20) 

とし@黒猫

> ゆうみ さん
心臓は、予防薬を飲んでいるので、発作は止まっています。
副作用と、自律神経不調は、季節が変わってしまえば、落ち着きそうです。
むしろ、腎臓の方が危ないです。
透析は阻止したいので、減塩を継続です。
by とし@黒猫 (2017-09-28 23:41) 

とし@黒猫

********************
それかよ! の
ブログ記事に、たくさんのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
********************
by とし@黒猫 (2017-09-28 23:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

caution.gif当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2024.