あなたは
人目の訪問者です。
減塩で +10年長生きしよう!
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2023.

厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
→ 「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」の報告書(厚生労働省)
食塩の取りすぎは生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
金沢の夏の風物詩 氷柱 と 8番ラーメン [食べ物のこと]
2017年8月14日(月)
きょうの金沢は、
曇りで、夕方に
雨が降りました。
今日は、墓参りと、親戚 2軒訪問でした。
— — — — — — — — — —
[金沢の夏の風物詩 氷柱 と 8番ラーメン]
金沢の夏の風物詩 氷柱は、金沢市内の、多くの人が集まるところに設置されています。
通りかかった人々は、氷柱を撫でて、涼をとっています。

特に、子どもたちに大人気で、撫でまくっていきます。
今は、エアコンが効いており、役割を終えていますが、夏を実感する風物詩として残しているのだと理解しています。
金沢でカレーといえば、チャンピオンカレーが有名ですが、ゴーゴーカレーの方が知名度が高いですかね。
同様に、金沢でラーメンといえば、国道8号線にちなんで命名された 8番ラーメンです。

金沢には、たくさん店舗があります。
かまぼこに「8」の数字がトレードマークです。

ラーメン自体は、具に野菜がのったラーメンです。
チャーシューは、ショボイです。

餃子セットが人気です。(820円)
・・・東京で例えるならば、日高屋のラーメン、かな。
庶民の味。
天使のプリンちゃんは、なんと、340円もするプリンですが、ウメェ!

午後から、IRいしかわ鉄道で、富山県小矢部市の親戚へ行きました。
そのホームの途中に、JR七尾線の線路の終端があり、花嫁のれん号が停車していたので、撮り鉄しました。

↓ 花嫁のれん号
https://www.jr-odekake.net/navi/kankou/hanayomenoren/
七尾線は電化されており、特急サンダーバードが、和倉温泉駅まで走っていますが、花嫁のれん号にはパンタグラフがないので、ディーゼル気動車と思われます。
IRいしかわ鉄道は、北陸新幹線が開通する前は、JR北陸本線だった路線です。
小矢部市からの帰りは、ラッピング電車 とやま絵巻 に当たりましたので、また、撮り鉄しました。

ホタルイカや、白えびなど、富山を代表するような名産がペイントされています。
外装だけでなく、シートも、そのようなデザインです。
明日の予定は、未定ですが、天気が良ければ観光しようかと思います。
スマホの回線をテザリングで使っているので、ブログ訪問や、コメントが、スローペースです。
きょうの金沢は、
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
今日は、墓参りと、親戚 2軒訪問でした。
— — — — — — — — — —
[金沢の夏の風物詩 氷柱 と 8番ラーメン]
金沢の夏の風物詩 氷柱は、金沢市内の、多くの人が集まるところに設置されています。
通りかかった人々は、氷柱を撫でて、涼をとっています。

特に、子どもたちに大人気で、撫でまくっていきます。
今は、エアコンが効いており、役割を終えていますが、夏を実感する風物詩として残しているのだと理解しています。
金沢でカレーといえば、チャンピオンカレーが有名ですが、ゴーゴーカレーの方が知名度が高いですかね。
同様に、金沢でラーメンといえば、国道8号線にちなんで命名された 8番ラーメンです。

金沢には、たくさん店舗があります。
かまぼこに「8」の数字がトレードマークです。

ラーメン自体は、具に野菜がのったラーメンです。
チャーシューは、ショボイです。

餃子セットが人気です。(820円)
・・・東京で例えるならば、日高屋のラーメン、かな。
庶民の味。
天使のプリンちゃんは、なんと、340円もするプリンですが、ウメェ!

午後から、IRいしかわ鉄道で、富山県小矢部市の親戚へ行きました。
そのホームの途中に、JR七尾線の線路の終端があり、花嫁のれん号が停車していたので、撮り鉄しました。

↓ 花嫁のれん号
https://www.jr-odekake.net/navi/kankou/hanayomenoren/
七尾線は電化されており、特急サンダーバードが、和倉温泉駅まで走っていますが、花嫁のれん号にはパンタグラフがないので、ディーゼル気動車と思われます。
IRいしかわ鉄道は、北陸新幹線が開通する前は、JR北陸本線だった路線です。
小矢部市からの帰りは、ラッピング電車 とやま絵巻 に当たりましたので、また、撮り鉄しました。

ホタルイカや、白えびなど、富山を代表するような名産がペイントされています。
外装だけでなく、シートも、そのようなデザインです。
明日の予定は、未定ですが、天気が良ければ観光しようかと思います。
スマホの回線をテザリングで使っているので、ブログ訪問や、コメントが、スローペースです。
Facebook コメント

This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2023.
金沢ですか〜
良いですね〜♪^^
8番ラーメンに天使のプリン!
メッチャ美味しそう〜♪^^
花嫁のれん、とやま絵巻、カッコイイ!
良い旅してますね〜♪^^
by hatumi30331 (2017-08-14 23:08)
おかえりなさい
by くまら (2017-08-14 23:25)
そう言えばこの間の鉄腕DASHで
金沢の氷が出てましたね。
日高屋ラーメンのたとえ、分かりやすいです^^
by みずき (2017-08-14 23:28)
僕は今日東京に戻ります。
金沢の今日は曇り予報ですね。
by HOTCOOL (2017-08-15 04:13)
まだ、IRいしかわ鉄道に乗っていないです。
新幹線オンリー(^▽^;)
8番らーめん懐かしい。平成になって食べていない・・・
by green_blue_sky (2017-08-15 07:27)
天使のプリンちゃん、名前が良いですね〜
ちょっと高いけれど、美味しいなら一度は
食べてみたいですね♪
by oko (2017-08-15 07:35)
プリンは容器が細長くて、普通のスプーンだと中にはいってとれなくなっちゃいそうですね。
by いっぷく (2017-08-15 08:33)
氷柱、涼し気でいいですね(*^-^*)
ホタルイカや白エビがデザインされたシートに座って
旅してみたいです♪
by ちぃ (2017-08-15 09:32)
富山港線、富山地鉄、路面電車行脚帰り、金沢1泊、普通で米原出て大阪でたことあります。なので学生時代以来行ってないし金沢は1泊しただけです。機会があったら、行ってみたい。
by ひでほ (2017-08-15 12:19)
猛暑の品に、なにげに氷柱があると、うれしいですね。
by ヨッシーパパ (2017-08-15 18:52)
帰省中のため、コメントのお礼は、まとめさせて頂きます。
> hatumi30331 さん
> くまら さん
> みずき さん
> HOTCOOL さん
> green_blue_sky さん
> oko さん
> いっぷく さん
> ちぃ さん
> ヨッシーパパ さん
コメントをありがとうございました。
8番ラーメンは、子どもの頃以来ですので、大昔に食べた記憶です。
味を忘れてしまっています。
本文中に書いたように、東京でいうところの、日高屋のラーメンの味に近いと思います。
氷柱は、エアコンがない時代の名残です。
製氷技術が未熟だった時代は、冬の間に、氷室に保存し、夏に、取り出していたもののようです。
プリンは、加賀棒茶プリンを見つけたので、またアップします。
by とし@黒猫 (2017-08-15 22:26)
********************
金沢の夏の風物詩 氷柱 と 8番ラーメン の
ブログ記事に、たくさんのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
********************
by とし@黒猫 (2017-08-15 22:31)